2019年04月29日

博多部 町歩き!じゃなくて ^ ^

博多部の街歩きはよく紹介されていますが
今回は博多部の東の端 の橋 【石堂橋】 を起点に歩くコース?です!

昔は、この橋を渡ると道が二股に分かれていました
真っ直ぐ進めば【旧唐津街道】で箱崎ー香椎ー古賀を通って北九州まで
右斜めに進めば吉塚ー篠栗ーを通って【旧長崎街道】に続いていました

でもここでは先に進まないで、橋を渡ったら右に30mほど歩いて下さい
【濡衣塚】 濡れ衣の発祥の地の石碑があります

橋を境に左に行くとこの濡衣塚と関連がある【濡衣山 松源寺】があります
このお寺の【本堂は黒田家菩提寺の崇福寺の仏堂】を持って来たものです!

元の位置に戻って さてどちらに行った方が良いか?

右斜めに進みましょう! ^ ^
歩いて行くと千代町の交差点 
この交差点近くは戦後は今の天神のように栄えて
映画館も私が覚えているだけで3館ありました

更に進むと東公園 出来た当時は【東松原公園】と言ってました
私が子どもの頃は入口左側に無料の幼児用の大きなプールがありましたが
通称 しょん〇プール と言ってあまり衛生的じゃありませんでした ^ ^;;
(今は空き地みたいな公園があります)
その近くには大きな噴水もありました!

その場所から見える所に大正天皇が皇太子の時にお飲みになった
【松原水】があります
この井戸は明治の中頃は福岡市の管理でココの水をリヤカーで運んで
売っていたんですよ

そこから見えるのが県庁
(この場所には【武徳殿】があり剣道場、柔道場、弓道場がありました)
天神から引っ越して来た【福岡県庁】
当時の県知事 亀井光さんの時代に建築されましたが
上から見ると【亀の甲の形】になってます
今で言う 忖度が ^ ^;;  当時チョコット問題になりましたね ^ ^
県庁の前には私が朔日詣りしている十日恵比須神社
この神社の大理石の鳥居も ・・・・ この先は街歩きの時に確認、想像してください ^ ^

そこから更に公園内に進むと右側に【亀山上皇像】【日蓮上人像】
この二体は戦時中の金属供出されませんでした
亀山上皇は当然かとも思いますが
日蓮さんは建立時の発起人の一人が明治の皇后陛下なのです!  だから! ^ ^

そして更に東に歩くと昭和天皇即位記念で出来た
【福岡市動物園】がありました
今は当時の門だけ残ってます

あっ!それと場所はハッキリ分かりませんが
川上音二郎によって洋風の【博多座】があったんです
(親父がよく言っていた日本人シャットアウトの進駐軍のダンスホールは
ココだったのかもしれない)

今度は東公園を昔の松原側に進むと九大病院
その奥に秀吉と利休が野点をした時の【釜掛の松】
(松は代替わりしてるはずですが ^ ^;;)

この敷地の隅には公にはあまり知られていませんが
ハンセン病の方の隔離病棟がありました
その痕跡が最近無くなりました!

九大を出て今度は少し博多部の方に戻ると
【崇福寺】黒田家の菩提寺
境内には日切り地蔵で有名な【旭地蔵尊】のお堂があります
墓所には藩祖 黒田官兵衛、初代藩主 黒田長政の
日本で何番目かに大きなお墓です
不思議な事に官兵衛の墓石には戒名が無く秀吉の文字が彼方此方に!

お寺の裏に回ると住宅街がありますが
そこまでがお寺所(墓所)でした

住宅街が切れた所に昔の石組の岸壁がありますが
ココが福岡のメディアは一度も取り上げていない
知る人ぞ知る!マニアックなポイントです! ^ ^

そしてその前が何度も保育所を脱走して
私が退園になった博多保育所 綺麗になってます!
今まで退園って言ってたけど退所だったんだ!


ココを退所になってテストを受けて通えるようになったのが
帰りにバスに乗らないと帰ってこれないチョコット離れた
奈良屋幼稚園です! ^ ^ 。。〇

東公園周辺は隠れたスポットがまだ他にも有るので
天気が良くなる令和になってすぐの連休の街歩きはどぉーでしょうか! 。。〇

画像をアッチやらコッチやらからひっぱり出すのに あぁ~ぁ 時間がかかったこと! ^ ^;;


  


Posted by ji-an at 19:22Comments(2)町歩き