2022年11月14日
久しぶりに
先日の配達は吉塚までだったので
吉塚地蔵大菩薩さんに初めてのお参り
(これはついで参りじゃなくて
この地域で商いのご縁がありましたと言うお礼です! ^ ^ ;;)

庚申様も

吉塚は市内電車の終点でもあったし近くには大きな青果市場や専売公社も
( 千代から吉塚までの引き込み線やったとかもしれん!?
市内電車は1979年(昭和54年)2月11日に全線が廃止された。
区間名称として貫通線(かんつうせん)・循環線(じゅんかんせん)
・城南線(じょうなんせん)・呉服町線(ごふくまちせん )
貨車の操作場もあった
初代福岡市動物園に行くには国鉄の最寄りの駅でもあった
各地から九大病院に行くときもコノ駅を使った
目の前には大正皇后が発起人の一人でもある日蓮上人の大きな銅像もある!
(この大きな銅像は戦時中の金属供出も免れた!!!)
吉塚と言うぐらいだから何処かに「塚」があったとは思うけど何の塚なの?
今、吉塚は面白い街に変身しつつある!

横文字が好きで口が達者な市長よ!こげな所にも光ば当てないや!!!
ヤッパ生まれも育ちも福岡のもんに限るばい!!!!! 、。〇
吉塚地蔵大菩薩さんに初めてのお参り
(これはついで参りじゃなくて
この地域で商いのご縁がありましたと言うお礼です! ^ ^ ;;)
庚申様も
吉塚は市内電車の終点でもあったし近くには大きな青果市場や専売公社も
( 千代から吉塚までの引き込み線やったとかもしれん!?
市内電車は1979年(昭和54年)2月11日に全線が廃止された。
区間名称として貫通線(かんつうせん)・循環線(じゅんかんせん)
・城南線(じょうなんせん)・呉服町線(ごふくまちせん )
貨車の操作場もあった
初代福岡市動物園に行くには国鉄の最寄りの駅でもあった
各地から九大病院に行くときもコノ駅を使った
目の前には大正皇后が発起人の一人でもある日蓮上人の大きな銅像もある!
(この大きな銅像は戦時中の金属供出も免れた!!!)
吉塚と言うぐらいだから何処かに「塚」があったとは思うけど何の塚なの?
今、吉塚は面白い街に変身しつつある!
横文字が好きで口が達者な市長よ!こげな所にも光ば当てないや!!!
ヤッパ生まれも育ちも福岡のもんに限るばい!!!!! 、。〇
2022年07月21日
何十年かぶりに ^ ^
30年程前、娘が小学校のキャンプの時に懐中電灯が要る!って言ったから
作ってやった「ろうそくカンテラ」 嫌な顔しながら持って行ったのを思い出す
もちろん普通の懐中電灯も持たせましたが
男子に好評で「友達にやって来た!」 って ^ ^

材料はミルク缶(大)、ハリガネ、木ネジ、笹竹、
竹の節に合わせて取っ手を作ったらチョット長すぎた ^ ^ ;;
風があっても振り回しても炎は消えないんですよ!でも
この灯りは意外に怖い明るさなのです ^ ^ ;;
あっ!足を付けるとば忘れとる!
( コレは私が小学生の頃隣のダイアンみたいな
兄ちゃんに教わって夏になると作って肝試しの時に使ってました)

----------☆----------
今日の仕立場の温度
40度をチョコット越えてました ^ ^ ;;;; 、。〇

作ってやった「ろうそくカンテラ」 嫌な顔しながら持って行ったのを思い出す
もちろん普通の懐中電灯も持たせましたが
男子に好評で「友達にやって来た!」 って ^ ^
材料はミルク缶(大)、ハリガネ、木ネジ、笹竹、
竹の節に合わせて取っ手を作ったらチョット長すぎた ^ ^ ;;
風があっても振り回しても炎は消えないんですよ!でも
この灯りは意外に怖い明るさなのです ^ ^ ;;
あっ!足を付けるとば忘れとる!
( コレは私が小学生の頃隣のダイアンみたいな
兄ちゃんに教わって夏になると作って肝試しの時に使ってました)
----------☆----------
今日の仕立場の温度
40度をチョコット越えてました ^ ^ ;;;; 、。〇
2022年05月08日
最高の一日になった!
連休最後の日は朝から秘密基地で
昼は久しぶりにピザ

夕食は鰯と昨日のあまり物

----------☆----------

今日は今年最高の日になった!!!!!!!
似顔絵も画いてもらったことが無いのに
二十歳の頃に博多祇園山笠の見送りの台上がりした時の写真と同じ
画が仕上がって来た! \ ^ ^ /

表の台い上がりじゃなくて見送りの台上がりだったので
私だけの貝がハッキリと! ^ ^ /

どんな表現をして良いのか本当に嬉しい ^ ^ / 、。〇
昼は久しぶりにピザ
夕食は鰯と昨日のあまり物
----------☆----------
今日は今年最高の日になった!!!!!!!
似顔絵も画いてもらったことが無いのに
二十歳の頃に博多祇園山笠の見送りの台上がりした時の写真と同じ
画が仕上がって来た! \ ^ ^ /
表の台い上がりじゃなくて見送りの台上がりだったので
私だけの貝がハッキリと! ^ ^ /
どんな表現をして良いのか本当に嬉しい ^ ^ / 、。〇
2019年07月15日
祖母の茶室
昔の山笠の写真を探していたらこんなのが有った!
母屋の玄関前にあった別棟の
ばぁーさんの茶室って言っていた「指月庵」の写真が
(写真の子どもは我が家の長女)
入り口の上には今我が家の風呂場に掛けてる指月庵が ^ ^;;
(以前ブログにした事があります)
引き戸を開けると四畳ぐらいの土間で
昔の農家みたいでなかなか良い感じだった

この時は祖母の初盆の時に親戚が揃ったので
茶会でもするか!と言う事で何年かぶりに開けて掃除をし終わった時のだ
この後各人好きな茶わんを取り出して来て博多の叔母がお茶をたて
その時の会話を今でも覚えている!
そのお椀は「冬んとやないね!」 とか 「それはあんまりよくない!」とか
口の悪さを受け継いだ私の母親が言ってました、その母も今は祖母と同じ所に
そろそろ母の命日か ... 。。〇
母屋の玄関前にあった別棟の
ばぁーさんの茶室って言っていた「指月庵」の写真が
(写真の子どもは我が家の長女)
入り口の上には今我が家の風呂場に掛けてる指月庵が ^ ^;;
(以前ブログにした事があります)
引き戸を開けると四畳ぐらいの土間で
昔の農家みたいでなかなか良い感じだった

この時は祖母の初盆の時に親戚が揃ったので
茶会でもするか!と言う事で何年かぶりに開けて掃除をし終わった時のだ
この後各人好きな茶わんを取り出して来て博多の叔母がお茶をたて
その時の会話を今でも覚えている!
そのお椀は「冬んとやないね!」 とか 「それはあんまりよくない!」とか
口の悪さを受け継いだ私の母親が言ってました、その母も今は祖母と同じ所に
そろそろ母の命日か ... 。。〇
2019年06月04日
58年前!だ
奈良屋町のお客様から座布団50枚のご依頼!
打ち直しや仕立ての事をお話しが終わり
昔のこの町の話に なり奈良屋幼稚園の話に

お遊戯会の時に私は浦島太郎の亀役をした事を話すと
K様のい姉様も私と同じ歳でその時お姫様役をしたと聞き (@_@;) !
それなら私と手をつないで写ってる写真があるんです!
(実際には手はつないでなかった! ^ ^ )

おおよそ記憶は間違っていない!
あっ!登園すると運動場に牛が繋いであったこともある! ^ ^ 。。〇
打ち直しや仕立ての事をお話しが終わり
昔のこの町の話に なり奈良屋幼稚園の話に

お遊戯会の時に私は浦島太郎の亀役をした事を話すと
K様のい姉様も私と同じ歳でその時お姫様役をしたと聞き (@_@;) !
それなら私と手をつないで写ってる写真があるんです!
(実際には手はつないでなかった! ^ ^ )
おおよそ記憶は間違っていない!
あっ!登園すると運動場に牛が繋いであったこともある! ^ ^ 。。〇
2019年04月17日
長い事使いよりますばい!
フェースブック見てたら面白い輪ゴム掛けをUPしてある方がいた
買われたお店は 「 とうじ 」 の関連店ジュリエットレターズ
私が買ったのは福ビル1階の 「 とうじ 」
文具店だけどこのお店は大人のおもちゃ箱
高価な漆塗りの万年筆を見たのもココだったな

40年ほど前にそこでこの鋏を買ってまぁ~~だ使いよりますばい ^ ^
還暦過ぎた今だったら刃物類はドイツやろぉー!とかなんとか
知ったかぶりして買わんかもしれんけど ^ ^;;

折り畳みの方は携帯電話を忘れても、仕事がら常に携帯!

大きな方は紙切り用の鋏です 。。〇
買われたお店は 「 とうじ 」 の関連店ジュリエットレターズ
私が買ったのは福ビル1階の 「 とうじ 」
文具店だけどこのお店は大人のおもちゃ箱
高価な漆塗りの万年筆を見たのもココだったな
40年ほど前にそこでこの鋏を買ってまぁ~~だ使いよりますばい ^ ^
還暦過ぎた今だったら刃物類はドイツやろぉー!とかなんとか
知ったかぶりして買わんかもしれんけど ^ ^;;
折り畳みの方は携帯電話を忘れても、仕事がら常に携帯!
大きな方は紙切り用の鋏です 。。〇
2018年05月20日
利休釜かけの松
子どもの頃 祖母から九大病院内には
『 秀吉の松が在るばい!』 とは聞いていたけどほとんど聞き流していたが
数年前から気になり それは利休が野点茶会をした所だと分かった
場所は当時は千代の松原と箱崎松原の境目あたりだろうか
今は旧第二内科の角にあった!

何の因縁かこの場所は親父がココに入院していた頃
自家用車を持ち込んで止めていたアノ角だ


48年前は車は何処にでも止めてOKの良い時代だった ^ ^

初代の松じゃないだろうがココです


ここに窯を置いたのだろうか?


浜風で陸側に倒れた松や太陽の角度からして
秀吉はこちら側に座ってこの空を見て茶を飲んだかな?



その昔 コノ辺りに秀吉、利休、如水の父が居たのは間違いない!
気持ちだけタイムスリップしてきました!! ^ ^ 。。〇
『 秀吉の松が在るばい!』 とは聞いていたけどほとんど聞き流していたが
数年前から気になり それは利休が野点茶会をした所だと分かった
場所は当時は千代の松原と箱崎松原の境目あたりだろうか
今は旧第二内科の角にあった!
何の因縁かこの場所は親父がココに入院していた頃
自家用車を持ち込んで止めていたアノ角だ



48年前は車は何処にでも止めてOKの良い時代だった ^ ^
初代の松じゃないだろうがココです

ここに窯を置いたのだろうか?
浜風で陸側に倒れた松や太陽の角度からして
秀吉はこちら側に座ってこの空を見て茶を飲んだかな?
その昔 コノ辺りに秀吉、利休、如水の父が居たのは間違いない!
気持ちだけタイムスリップしてきました!! ^ ^ 。。〇
2015年08月16日
地獄の釜が開きます!
閻魔祭 おはようございます
今日16日博多ではは地獄の釜の蓋が開く日です!
【年二回の御開帳 次は1月16日】
(海元寺:博多区中呉服町10-5)

閻魔様と共に祀られている奪衣姥にはコンニャクをお供えします
これは三途の川のそばにいる「奪衣姥(だついばあ)」にお供えするもので
「奪衣姥」は博多では「こんにゃく婆さん」と呼び親しまれ、お供えの功徳によって
子どもの病気を治したり、母乳の出をよくしたりしてくれるそうです

☜ 一昨年まではこんなでした
言う事を聞かない子どもに
喝を入れるには
良い仏さまですし
記憶に残りますよ
。。〇
今日16日博多ではは地獄の釜の蓋が開く日です!
【年二回の御開帳 次は1月16日】
(海元寺:博多区中呉服町10-5)

閻魔様と共に祀られている奪衣姥にはコンニャクをお供えします
これは三途の川のそばにいる「奪衣姥(だついばあ)」にお供えするもので
「奪衣姥」は博多では「こんにゃく婆さん」と呼び親しまれ、お供えの功徳によって
子どもの病気を治したり、母乳の出をよくしたりしてくれるそうです
☜ 一昨年まではこんなでした
言う事を聞かない子どもに
喝を入れるには
良い仏さまですし
記憶に残りますよ

2015年04月29日
昭和の日
そろそろ『博多どんたく・港まつり』という事で
どんたくと言えば昔は『花電車』でした




私が子どもの頃 車で父が花電車の横を一緒に走ってくれてましたが
当時は火傷するぐらい暑かったんですよ

花自動車になってもそれなりに熱かったですがその段じゃありませんでした
今は孫を乗せてサンルーフを開けて父親と同じ事してますが
2~3年前からLEDに替わってまったく・・・
年に一度の事(2~3日)アレも一つの思い出だったのだが ・・・

。。○
どんたくと言えば昔は『花電車』でした





私が子どもの頃 車で父が花電車の横を一緒に走ってくれてましたが
当時は火傷するぐらい暑かったんですよ


花自動車になってもそれなりに熱かったですがその段じゃありませんでした

今は孫を乗せてサンルーフを開けて父親と同じ事してますが
2~3年前からLEDに替わってまったく・・・
年に一度の事(2~3日)アレも一つの思い出だったのだが ・・・

。。○
2015年02月21日
病院の奥さまが!
店の外で作業をしていると近所の病院の奥さまが
『ブログ見てるよ!!』って立ち止まってわざわざ声をかけてくれました

時々出てくる私の博多弁が面白いって
話を聞くとその奥さまも天神ノ町の生まれだそうです
私の曽祖母の母(天保生まれ)も博多のど真ん中普賢堂の生まれ
その血ば引き継いどるけん
ばってんが博多のど真ん中に住んどらんけん
今ではあたきの博多弁もあやしかもんですばい ^ ^
。。○
『ブログ見てるよ!!』って立ち止まってわざわざ声をかけてくれました


時々出てくる私の博多弁が面白いって

話を聞くとその奥さまも天神ノ町の生まれだそうです
私の曽祖母の母(天保生まれ)も博多のど真ん中普賢堂の生まれ
その血ば引き継いどるけん
ばってんが博多のど真ん中に住んどらんけん
今ではあたきの博多弁もあやしかもんですばい ^ ^

2014年06月13日
西大橋たもと
北原白秋や夢野Q作、火野葦平らが通う文学サロン的な役割を担い賑わった
九州初の喫茶店カフェ・ブラジレイロが建って居た所が今更地に
福岡で二番目のデパートと別館 不二家 その後ブラジレイロに

別館が建て替わり

昭和になって(HITACHI の看板のビル) なんとも昭和!と言う感じですね

今は工事中!

今度は何が建つのかな?

現在のブラジレイロ
福岡県福岡市博多区店屋町1−20
九州初の喫茶店カフェ・ブラジレイロが建って居た所が今更地に
福岡で二番目のデパートと別館 不二家 その後ブラジレイロに

別館が建て替わり

昭和になって(HITACHI の看板のビル) なんとも昭和!と言う感じですね


今は工事中!

今度は何が建つのかな?

現在のブラジレイロ
福岡県福岡市博多区店屋町1−20
2014年05月22日
博多街歩き
筥崎宮 大鳥居前は砂浜でした
ひいばあ様の写真が出てきた!
中央で椅子に座って明後日の方を向いて得るのが曽祖母です ^ ^
今こげな写真ば撮ろぉーとしたら即交通事故ですばい! ^ ^ ;; 。。○

ひいばあ様の写真が出てきた!
中央で椅子に座って明後日の方を向いて得るのが曽祖母です ^ ^
今こげな写真ば撮ろぉーとしたら即交通事故ですばい! ^ ^ ;; 。。○

2014年05月04日
花バスを見に!
かしましが今年も花バスを見に行きたいらしい
と言う事で洗車
13年物にしては意外に綺麗だ

サンルーフの縁も綺麗に拭きあげて 準備完了

こんなもんでよかろう
。。○
今年はどこかで フラッシュモブ やってないかな?
と言う事で洗車

13年物にしては意外に綺麗だ



サンルーフの縁も綺麗に拭きあげて 準備完了



こんなもんでよかろう

今年はどこかで フラッシュモブ やってないかな?

2014年04月02日
納品の途中で花見を ^^
ソフトクリームを食べながら名島小学校で花見してきました 
1年2組の校舎があった所当然ですが今では何もありません
ココに2組分の校舎とセメントで出来た貯水タンクがあったんです
同級生が見たら何とかわかるでしょう!

この桜も当時からあったんでしょう


ココは人もあまり来ないらしく花筵が

左側の建物の所に宿直室があって先生が当直の時はよく泊まりに行ったものです

ソフトクリーム食べながら当時の事をいろいろ思い出していました 。。〇

1年2組の校舎があった所当然ですが今では何もありません
ココに2組分の校舎とセメントで出来た貯水タンクがあったんです
同級生が見たら何とかわかるでしょう!


この桜も当時からあったんでしょう


ココは人もあまり来ないらしく花筵が

左側の建物の所に宿直室があって先生が当直の時はよく泊まりに行ったものです


ソフトクリーム食べながら当時の事をいろいろ思い出していました 。。〇
2013年10月27日
天神はハロウィンでした
ただいまの時間午前4時35分
同窓会 4次会から今帰宅!
楽しかったぁーーー
天神では若者がハロウィン で盛り上がっとりました
その中に今回の幹事も参加させてもらってパチリ
若いっていいですねぇー
なにしても可愛い


このあと2次会 3次会 4次会と続くのですが
眠いのでおやすみなさい…
おきたら続きを書きますね zzzz… 。。〇
同窓会 4次会から今帰宅!
楽しかったぁーーー

天神では若者がハロウィン で盛り上がっとりました
その中に今回の幹事も参加させてもらってパチリ
若いっていいですねぇー





このあと2次会 3次会 4次会と続くのですが
眠いのでおやすみなさい…
おきたら続きを書きますね zzzz… 。。〇
2013年07月23日
VAN
BSの『昭和は輝いていた』 で
下山好誼さんマイク真木さん武田鉄也さんが語ってましたねー!
私も石津 謙介さんの事語りたかったなー
丸 VAN のtha young-at-heart この言葉がいいんですよねー!
http://www.ishizu.jp/

VAN と ボートハウスのコラボ商品が出とる!
博多じゃ買えん 柳川にお店があったような?
ネットを探せばあるかもしれんばってん
VANの商品はやっぱ店に買いにいかなね。。○
下山好誼さんマイク真木さん武田鉄也さんが語ってましたねー!
私も石津 謙介さんの事語りたかったなー

丸 VAN のtha young-at-heart この言葉がいいんですよねー!
http://www.ishizu.jp/



VAN と ボートハウスのコラボ商品が出とる!
博多じゃ買えん 柳川にお店があったような?
ネットを探せばあるかもしれんばってん
VANの商品はやっぱ店に買いにいかなね。。○
2013年05月15日
42~3年ぶりに
今ふとんを預かりに伺った同級生の実家
ご両親が出てこられるかと思っていたら
何と同級生が登場! (@_@。 中学卒業して以来だから
42~3年ぶり 案外すぐに解るものだ
学生の頃から可愛かったけど あまり変わっていない チョット言い過ぎか
。。〇

そう言えば今年は同窓会がある年だ
ご両親が出てこられるかと思っていたら
何と同級生が登場! (@_@。 中学卒業して以来だから
42~3年ぶり 案外すぐに解るものだ
学生の頃から可愛かったけど あまり変わっていない チョット言い過ぎか


そう言えば今年は同窓会がある年だ

2013年05月08日
埼玉から電話が!
青春時代の友人(女性)から久しぶりに電話が 
私のブログを見て ⇒ http://futon.yoka-yoka.jp/e947223.html
チャンポンが食べたくなったらしく今度の土曜日に
我が家に食べにくるそうだ
じゃなく法事で帰ってくるので・・・
と言う事です
今 元カノと話しています
電話の向こうは埼玉です
恥じらいがある若い頃と違って
おばさんになっているので
ヒョッとしたら食べにくるかも

食べにきんしゃい
。。〇

私のブログを見て ⇒ http://futon.yoka-yoka.jp/e947223.html
チャンポンが食べたくなったらしく今度の土曜日に
我が家に食べにくるそうだ


と言う事です
今 元カノと話しています
電話の向こうは埼玉です

恥じらいがある若い頃と違って
おばさんになっているので
ヒョッとしたら食べにくるかも


食べにきんしゃい

2013年04月20日
チョーシこいとります!
こんな写真も出て来ました 昭和40年頃 宮地嶽神社で
調子コイテ カッコつけてます
車はトヨペット コロナ です
奥に見えるのが御手洗です ☟

もう一枚 場所は覚えていません 何処でしょう?
全然態度が違いますから この時は叱られていたのかもしれません

次は さかのぼって 東京タワーが出来た年 昭和33年夏の写真を
メグロの単車が出て来ますぞー 。。〇
調子コイテ カッコつけてます

奥に見えるのが御手洗です ☟

もう一枚 場所は覚えていません 何処でしょう?
全然態度が違いますから この時は叱られていたのかもしれません

次は さかのぼって 東京タワーが出来た年 昭和33年夏の写真を
メグロの単車が出て来ますぞー 。。〇
2013年03月17日
プチ同窓会
埼玉から幼馴染が帰郷 そこで急きょ小学校時代のプチ同窓会をする事に
出席者7名 こんなメンバーで酒飲むのが一番楽しい
みんなお酒強くないけど
あっという間の3時間半
そこで一番笑った事がコレでした
埼玉の同級生はスマホ
地元の同級生は全員普通の携帯
中央と地方のさです _ _;; w
この写真はスマホで ^^ 。。〇
場所は東区名島の ハネノネピッア&バール 安いです
張り付け方が解りませんが ココです
☟
https://foursquare.com/v/%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%83%8E%E3%83%8D%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AB/4fb74f0ce4b05fd942196797/photos
出席者7名 こんなメンバーで酒飲むのが一番楽しい

みんなお酒強くないけど

埼玉の同級生はスマホ
地元の同級生は全員普通の携帯
中央と地方のさです _ _;; w
この写真はスマホで ^^ 。。〇
場所は東区名島の ハネノネピッア&バール 安いです
張り付け方が解りませんが ココです

https://foursquare.com/v/%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%83%8E%E3%83%8D%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AB/4fb74f0ce4b05fd942196797/photos
2013年03月13日
52年前 奈良屋幼稚園卒園
こんな写真も出て来た! って久しぶりにアルバム開いただけ 
幼稚園卒園前の音楽会でイッチョ前に指揮者を

写真右のソデから白い服着て覗いているのは弟デス
サテお仕事 ・・・ 。。〇

幼稚園卒園前の音楽会でイッチョ前に指揮者を


写真右のソデから白い服着て覗いているのは弟デス

サテお仕事 ・・・ 。。〇
2012年11月11日
出て来ました!。
マイ包丁のサックを作りました! といっても15年以上前の事ですが 
キャンプに行く時や親父の料理教室に持って行ってた物です
九州キャンプ協会の会長に今度ブログにアップするねと言ってたものの
何処に仕舞ったか
探し出しました 
一応 ゾーリンゲン です

キッチリ作ったのでこの程度では抜けません!
絵柄は娘に書いてもらって私が彫りました

こちらはパンナイフ サックはいまだ未完成

。。〇

キャンプに行く時や親父の料理教室に持って行ってた物です
九州キャンプ協会の会長に今度ブログにアップするねと言ってたものの
何処に仕舞ったか


一応 ゾーリンゲン です
キッチリ作ったのでこの程度では抜けません!
絵柄は娘に書いてもらって私が彫りました

こちらはパンナイフ サックはいまだ未完成

。。〇
2012年08月07日
マッチの使い道 。
私の祖母の所には沢山の著名人?が訪れていた
ほとんどはローカルの有名人だが
一番メジャーな方は総理になりそこなった安部晋三さん
埼玉の平林寺大休老師その次の牧牛老師
(平林寺の老師が来られ泊られた時の話はいずれ
コレがまたスゴイのです・・・)
益研(漢字あってるかな?)さん 偕楽園のママ 薊のママ
ロンのマスター 市長だった進藤さん ・・・・・
その中で博多の老舗料亭のおかみさんが来られた時のエピソード
何の話からこの話になったかまったく覚えていませんが

マッチはエチケットとしていつも
バッグの中にあると言われた事を
今でも忘れられません
なんでか?っと思うでしょう
たばこの火を付けてあげること以外に
マッチには消臭効果があるのです
トイレに入った時前の人の臭いを消す
出る時自分の臭いを消す
のに使うそうです
今はいろいろ新しい物が次から次に出ていますが
当時 40年ぐらい前にはそんな物は無かった時代の話ですが
当然今でも使えますよ
ほとんどはローカルの有名人だが

一番メジャーな方は総理になりそこなった安部晋三さん
埼玉の平林寺大休老師その次の牧牛老師
(平林寺の老師が来られ泊られた時の話はいずれ
コレがまたスゴイのです・・・)
益研(漢字あってるかな?)さん 偕楽園のママ 薊のママ
ロンのマスター 市長だった進藤さん ・・・・・
その中で博多の老舗料亭のおかみさんが来られた時のエピソード
何の話からこの話になったかまったく覚えていませんが
マッチはエチケットとしていつも
バッグの中にあると言われた事を
今でも忘れられません
なんでか?っと思うでしょう
たばこの火を付けてあげること以外に
マッチには消臭効果があるのです

トイレに入った時前の人の臭いを消す
出る時自分の臭いを消す
のに使うそうです
今はいろいろ新しい物が次から次に出ていますが
当時 40年ぐらい前にはそんな物は無かった時代の話ですが
当然今でも使えますよ

2012年08月07日
香椎再開発で・・・ 。
先月末に通った時
取り壊しが始まっていた
香椎の旧道(唐津街道)沿いにある趣のある家
今日前を通るとすっかり更地に
香椎の再開発でこの前の道が広くなるので立ち退きなのです
仕方がないこととはいえ
香椎の祖母の家もマンション建設のために
家を解いたけども 思い出のある物が無くなると言うのは寂しいものですねー 。。〇
2012年07月31日
私の弁当箱 。
小学校5年生ぐらいの時に祖母から貰った弁当箱
当時 小学校に弁当を持って行く事は遠足以外ほとんどなかったのですが
5年 6年で福岡市の音楽発表会練習が土曜日にある時は弁当持参でした
みんなはマンガの画が付いたものや綺麗な物を持って来てましたが
私は いやじゃなかったけどこの弁当箱でした
中学・高校時代 気が向けば持って行ってました
コレご飯がいっぱい入るのです

それから47年今では 時どきブログに登場する人気者
です

今まで使いっぱなし よく見るとくなり傷んでます
醤油をおかずに かけると少しすき間からしみてきます
先日 瑞緒さんにお尋ねした所 『どういう状況か 写真を送ってください?』 と
今日 写真撮影して早速メールに添付で送ってみました
弁当箱もリフレッシュだ!
・・・ 。。〇
当時 小学校に弁当を持って行く事は遠足以外ほとんどなかったのですが
5年 6年で福岡市の音楽発表会練習が土曜日にある時は弁当持参でした
みんなはマンガの画が付いたものや綺麗な物を持って来てましたが
私は いやじゃなかったけどこの弁当箱でした
中学・高校時代 気が向けば持って行ってました
コレご飯がいっぱい入るのです


それから47年今では 時どきブログに登場する人気者

今まで使いっぱなし よく見るとくなり傷んでます
醤油をおかずに かけると少しすき間からしみてきます

先日 瑞緒さんにお尋ねした所 『どういう状況か 写真を送ってください?』 と
今日 写真撮影して早速メールに添付で送ってみました
弁当箱もリフレッシュだ!

2012年07月22日
異業種交流会 同窓会 。
18歳の頃から28歳(結婚する頃まで)参加していた
学生からお年寄り?まで 業種も年齢も違う集まりで
カンボジア難民救済募金で集まったサークルの同窓会が
今日18:00から 天神方面?で

当時は月に2~3度会って
バカ話ばかりしていた男や女
風のうわさで
今は大手ゼネコンの部長 役者 役人
デザイナー 団体役員 ふとん職人 ・・・
みんなどげな風に変わっとるかいなー
30年ぶりだ
ちなみに元カノも募金活動している所を
ゲット ・・・ 私がされた
今日は異業種交流会だ
何十人ぐらい来るかな-
写真いっぱい撮ってこぉーっと
。。〇
学生からお年寄り?まで 業種も年齢も違う集まりで
カンボジア難民救済募金で集まったサークルの同窓会が
今日18:00から 天神方面?で
当時は月に2~3度会って
バカ話ばかりしていた男や女
風のうわさで
今は大手ゼネコンの部長 役者 役人
デザイナー 団体役員 ふとん職人 ・・・
みんなどげな風に変わっとるかいなー
30年ぶりだ
ちなみに元カノも募金活動している所を
ゲット ・・・ 私がされた

今日は異業種交流会だ

何十人ぐらい来るかな-

写真いっぱい撮ってこぉーっと

2012年06月22日
サザエさんの看板 。
fbで友達との会話の中でサザエさんの話に
そぉ―言えば 親父が戦後商売していた店の看板にたしか
サザエさんの画があったような
早速探す事に・・・ 出て来ました (昭和35年頃)
初期のサザエさんが描かれています ^^
福岡食品化学化学工業所 丸岡商店
戦後の混乱期 サッカリン ズルチン ミツゲン チクロ 味の素
天ぷらの元 オレンジジュースの元 等々製造しょったけんその関連でサザエさんを看板に書いていたらしい
この車は2代目なんですが この車で九州一円を周っていたのです
車の後ろにいるのが私です
道路の線は電車の線路です(なぜか3本ありますが)
右に行くと吉塚駅終点 左に行くと千代町交差点です
この店の前が今の木村外科です この当時 電気店さんがありました

初代のスピーカーが付いていた車の写真が見つからんかった _ _ ;; 。。〇
そぉ―言えば 親父が戦後商売していた店の看板にたしか
サザエさんの画があったような

早速探す事に・・・ 出て来ました (昭和35年頃)
初期のサザエさんが描かれています ^^
福岡食品化学化学工業所 丸岡商店
戦後の混乱期 サッカリン ズルチン ミツゲン チクロ 味の素
天ぷらの元 オレンジジュースの元 等々製造しょったけんその関連でサザエさんを看板に書いていたらしい
この車は2代目なんですが この車で九州一円を周っていたのです
車の後ろにいるのが私です

道路の線は電車の線路です(なぜか3本ありますが)
右に行くと吉塚駅終点 左に行くと千代町交差点です
この店の前が今の木村外科です この当時 電気店さんがありました

初代のスピーカーが付いていた車の写真が見つからんかった _ _ ;; 。。〇