2023年03月18日

のし袋

孫が卒業式の帰りに寄ってくれた時に用意してなかったので
パワポを使ってちゃちゃっと ^ ^

御霊屋に供える飲み物やお菓子の準備
祖母がよく買って来てたようなきがするお菓子も ^ ^ / 、。〇
  


Posted by ji-an at 18:47Comments(0)和風

2023年03月13日

お彼岸の準備

お寺に行く準備で先ずは造花の桜ばこぉ~てきた!

土筆の時期も終わりかな

お母様の使ってあった敷布団の側と綿を使って
長座布団(50×150)を二枚ご依頼
明日は仕上げ!、。〇

  


Posted by ji-an at 19:07Comments(0)ふとんの事和風

2022年12月31日

大晦日

皆様のおかげで今年もついてる一年でした!
ありがとうございます
良いお年をお迎えください


今年は少し早めにシャッターを下ろしたばってん
未練たらしゅう一枚はまだ開けとります! ^ ^ ;;;

     ----------☆----------
とりあえす野菜スープは作りよりますがが今夜は?
年越し蕎麦も食べらないかんし ....... 、。〇

  


2022年10月04日

小石原レッド


FB友が小石原焼をUPしとったので
今日のうどんのどんぶりは方口の小石原で ^ ^

玉子を入れたのでスメが少し濁った けど 完食!



古いタイプのこの小石原レッドを販売してる店も今では一つの窯元だけになって
あまりお目にかかれない!
今のテレテレした赤系の色より古い色の小石原レッドがじぇったいよかばい!
                                        と私は思う 、。〇
    --------------------
今日も朝から慌ただしい一日になった
雨が降り出し前に羽毛布団の打ち直しを工場に発送できて良かった!
 袋が一つ足らんかった ^ ^


羽毛布団の打ち直し(仕立て直し)は
 現在2週間から20程時間を見て頂いております!
  


2022年09月24日

お彼岸と祖母

以前ブログにUPした事があるけど
秋の彼岸の24日は
私にいろいろと教えてくれた母方の祖母の命日

生前の言葉を思い出す!
「徳の高い人は秋の彼岸の時この世を去る!」 って
何を根拠にそれを言っていたか分からないけど
この祖母は実行した!!! ^ ^

 こんな事があった
下川端商店街の入り口に車から降ろして渕上デパート側に出て来るまで
一時間以上かかった事もある
その時言ったことが
「すぐやけん渕上側で待っときない!」げな
一時間はすぐじゃなかろぉ~もん!って言いたかったばってんが
言えんかった ^ ^ ;;
逸話も色々有るけれどここまでに
 (ブログ内検索で祖母を検索したら過去のが出て来るかも) 

    --------------------
久しぶりにお好み焼きが食べたくて買って来たら
焼きそば麺が入っとったお腹いっぱいになったばってが 
 これは食べにくかね! ^ ^
  


2022年09月23日

彼岸の中日

御霊屋の花を秋らしく!

割したを使っての煮物はもう少し濃くても良かったので炊き直し ^ ^ ;;
  


Posted by ji-an at 20:37Comments(0)和風おうちごはん

2022年09月21日

お寺にはいつ行くかいな?

御霊屋のお供え物を買ってきた
ビールはおお中元で貰ったので良いか ^ ^;; 
花を買って来るのを忘れとる!
秋から冬にかけての花はなんがよかかいな?

午前中に納品のお客様宅見晴らしが良いな!

    --------------------
今日の昼食はまた里芋の煮っ転がしにワカメ 美味しかった ^ ^
  


Posted by ji-an at 19:17Comments(0)和風

2022年09月20日

彼岸の入り

台風一過で少し肌寒くなりました
早速、羽毛布団の打ち直しのご依頼が二軒 ^ ^ /

明日は生地を裁って側縫いをせないかん!

    --------------------
久しぶりにうどんのスメを作りよったら
最後の最後で沸騰させてしもぉ~てにごってしもぉ~た   きちゃなっ ^ ^ ;;;;
炙り丸天とワカメうどん

彼岸の入りと言う事で仏壇の花をなぁ~も考えんで差し替えたら
中段の花は右と左が逆やな ^ ^ ;; 、。〇

    皆様いつもありがとうございます
     今日もついてる一日でした
     日々感謝しております
  


2022年09月17日

ピクニック用の重箱

物心ついた時からあるこの重箱
若い頃から目に付けていたので
祖母の家を解く時に勝手に持って帰ってきた

我が家に来て40年近くなる

子どもの運動会、孫の運動会の時には大活躍してたけど
数年前から痛みがひどくなった

と言う事で「令和の大修繕」

今日から立花先生の工房「瑞緒」に長期入院だ! ^ ^ /  、。〇
  


Posted by ji-an at 20:15Comments(0)和風

2022年08月24日

雨の降ってきた

今日は地蔵盆やけどあいにくの雨 (☟数年前の画像です)

子ども達へお菓子の振る舞いなんかも
遅く行ったら沢山いただけます ^ ^

雨降り後に行ったらこんな年もありました

   ----------☆----------
陽が落ちて久しぶりに旭地蔵尊の「地蔵盆祭」に行こうと思いよったばってん
雨の降ってきた! 帰りに夢香で皿うどんを食べる算段にしとったしとったとに
                                             ( ;∀;)
家で食べれ!ちゅう事やろね
今夜も昨日とおんなじコレにするか ^ ^ ;;   ☟ 昨日の夕食

  


2022年08月23日

明日は地蔵盆


毎年もったいないな!っと思いながらゴミ箱行きになってしまう「落雁」
原料を見たら砂糖、米粉、..... と何かに使えそう! と言う事で
鶏の甘酢煮に使ってみました! ^ ^ /
溶かすのが少しだけ時間がかかったけど それなりに仕上がった!
プロの主婦だったらもう少し上手い具合に仕上がるんはず

   ----------☆----------
明日は「 地蔵盆 」と言う事で
地蔵御真言の冊を作って置いてきました

年々少なくなってますが陽が暮れてお参りすると
大きな「 博多提灯 」に火が入り良い感じですよ!
明日は博多のあちこちのお寺で執り行われます と思います ^ ^ ;; 、。〇
    ☟ こんな感じです でした


  


2022年08月13日

お盆13日

お寺に行くと孫の三女が
天蓋の下でココは写しようによっては
インスタ映えするよ!ってこのポーズ! ^ ^ /  

お寺に行く道中孫たちに旧動物園の門、黒田官兵衛の墓石、江戸時代までの岸壁、
私が退園になった保育園をご案内 ^ ^ ;; 、。〇  


Posted by ji-an at 20:49Comments(0)歴史・蘊蓄和風

2022年08月12日

静岡の鰻を頂いたので

久しぶりに弁当箱出して来て
今夜は「鰻弁当」そして食べ合わせが悪いと言われる「梅干」 
食べ終わると口の中がサッパリ 鰻の味が残ってない ;;;;;;;

   ----------☆----------
夕方から初盆のお参り久しぶりに「博多盆提灯」を見た
この大きな提灯は初盆の時だけ吊って
お盆が終わったらお寺に元込んでお焚き上げです
以前は地蔵盆(8月24日)の時に博多提灯をぶら下げて
圧巻だったのは千代の崇福寺でした


  


2022年08月11日

お盆に間に合った!


パン食が簡単で良い! がハムがのぉ~ならん!! ^ ^ ;;

   ----------☆----------

やっと今日障子の張り替え!

水をかけてふやかして その後たわしでゴシゴシ

乾燥させて張り替え! 
今は簡単! ノリを使わなくてアイロンで

仕上げの霧吹きが甘かったみたい隅にシワが
高校以来やけんこんなもんやろ! ^ ^ /
  


2022年08月10日

お盆の準備


夕食はこげな風になりまし!
冷茶漬けとパン ^ ^ ;;

   ----------☆----------
十日なのでそろそろお盆の用意
先ずは花から

観音様も

残り花でお盆のテーブルフラワー
  


2022年08月05日

五日詣り

夕食でたべて!って弁当を頂いた! 
思ったより多くてお腹いっぱい ^ ^ /

買ってきたキムチにオキアミ、塩辛、キムチの素を混ぜ込んで

   ----------☆----------
朔日詣りが出来なかったので今日五日詣り
ココの三か所は井戸水だから気持ちいい!



 筥崎宮にお詣りしているほとんどの方が知らない!
この石はおそらく化石【珪化木(けいかぼく)】 
ココにいくつかあるのですがだれも気が付かない ^ ^ 、。〇

  


2022年07月31日

日曜の午後

日曜の昼食

食後ぶらっと五所八幡宮へ 行ったら「通せんぼ」

今日は祭日じゃなかったの? ^ ^ ;;
あんたに茅の輪くぐりは必要ない!ってかな?

この神社の参道は真っ直ぐ社まで続いてます! が その先はさて・・・
気になる五所八幡宮ですよ! コロコロの狛犬も居るし^ ^ 、。〇


  


2022年07月26日

そげな話 聞いとらんばい!

買ってきたキムチに「キムチの素」をまぶしてみたら 美味しい事!

ラーメンに入れようかと思ったけど もったいない美味しさ ^ ^ /

   ----------☆----------

知り合いに物を送ろうとしていると 「先輩!」 って

弟の同級生で農家みたいな事してる後輩が
「先輩!これ食べて下さい!」って朝獲りのアスパラを持って来てくれた ^ ^ /
 その後 近況や世間話をしていて判明!一番下の弟は
迎賓館など手掛ける会社の執行役員になっとるとげな
こないだ来たときはなんもそげな話ばせんやったばい(汗) 、。〇  


2022年07月25日

チョコット作るはずが ^ ^ ;;;;

土用の丑の日は鰻じゃなく
「う」が付く 牛うを食べました ^ ^


チョコットづつ余った野菜を使って味噌汁を作ろうと
切って一番小さな鍋に入れたら こげな事になってしもぉ~た
ひと回り大きな鍋に移し替えるとまだ余裕があったので ついでに椎茸も
これ何回 食べらないかんかいな ^ ^ ;;;;;

ほんんでもって今日の昼食

夕食は食パンが2枚残っとるとば食べらないかんとばってん
スープがわりに ^ ^ ;;;;;;  
こげんしたら 言わんかったら味噌汁と思わんめぇ~  ^ ^ / 、。〇

   ----------☆----------
線香立ての灰をふるって 早々とお盆の準備!

  


2022年07月21日

何十年かぶりに ^ ^

30年程前、娘が小学校のキャンプの時に懐中電灯が要る!って言ったから
作ってやった「ろうそくカンテラ」 嫌な顔しながら持って行ったのを思い出す
もちろん普通の懐中電灯も持たせましたが
男子に好評で「友達にやって来た!」 って ^ ^

材料はミルク缶(大)、ハリガネ、木ネジ、笹竹、
竹の節に合わせて取っ手を作ったらチョット長すぎた ^ ^ ;;
風があっても振り回しても炎は消えないんですよ!でも
この灯りは意外に怖い明るさなのです ^ ^ ;;  
 あっ!足を付けるとば忘れとる!
( コレは私が小学生の頃隣のダイアンみたいな
         兄ちゃんに教わって夏になると作って肝試しの時に使ってました)

   ----------☆----------
今日の仕立場の温度
  40度をチョコット越えてました ^ ^ ;;;; 、。〇

  


Posted by ji-an at 19:19Comments(0)和風思い出昭和一人遊び

2022年07月08日

いただき物

昼はボリュームつけて

夕食はコレ!
甘酢の肉団子 最近コレにはまっとります ^ ^

   ----------☆----------
昨日と今日はいただき物の日
卵をたくさん  ^ ^ /

今日は野菜たくさん   でもキュウリは15日まで食べられんばい ^ ^ ;;;;;

今から二つ茹で卵に 、。〇  


2022年06月22日

一人分ば作るとは難しか!

あまり物で昼食が屋や豪華に^ ^
今の時期の高菜の漬物は美味しい

野菜が無くなったので買い出し

夕食はあまり物を一掃! ^ ^

チョコットのもツタ塩ワカメも使い切って酢味噌和えに

 
   ---------☆----------

最近は綺麗な赤や朱に変わってる
今は無い「小石原の赤
25年ほどの誕生日に前たまたま寄った
小石原の展示場
そこに片口の好みの器があって買ってきた!
しかし数年前に割れて去年窯元に買いに行くと
あの色は人気が無くここ数年制作して無いんですよ❗️って
お願いして今年の民芸祭に間に合うように焼いてもらった
この色いい感じ「小石原レッド」は深みがあって「民陶」って感じで私好み
(実物はもっと良い感じの鉄赤です)
あとは釉薬の垂れ方!
良い感じのが仕上がったら連絡してもらうように言ってきた
今は森山製陶所ココでしか作ってないのだ!

  


2022年06月16日

バラと葬儀


六月十一日に八十五歳で亡くなった叔父の葬儀
自分の葬儀の時は白いバラを
ふんだんにつかってくれ!と亡くなる前に言っていたらしい
いたる所に白バラ!いったい何本使ってたんだろう!!!
祭壇は白い薔薇と白い胡蝶蘭、白い菊! スッキリ綺麗だった
葬儀会場の入り口の思い出の写真にこんなのが
亡き弟の『 追善山 』 の時の迎い入れの時の写真 (かなり前 30年?)

いろいろとご指導いただき ありがとうございました!  それではまた ^ ^ /
  


Posted by ji-an at 18:35Comments(0)和風

2022年05月20日

ハーブをさしてみました!


ロースハムのコマ切れが続きます

牛乳が中途半端に残っていたのでそれを使って
野菜いっぱいを炊き込んでみた ^ ^
味付けは塩と胡椒でなんとかなるもんだ!

   ---------☆----------
下駄が雪駄みたいになったので新しい下駄を!

ハーブをエアコンの送風口にさしたら良い感じ ^ ^  、。〇
  


2022年05月16日

今夜は鍋

大きなカワハギがあったので今夜は鍋!

どげん見てもカワハギやばってん表示は 「鮮魚」 げな ^ ^

明日の昼は雑炊かな!

   ---------☆----------

月中の仏壇と観音様の花

引いてきた花を使って
今週のテーブルフラワー
  


2022年01月31日

旧暦の大晦日


今日は旧暦の大晦日
博多商人はこの日に通称、約八幡(若八幡宮)にお詣りして
一年の約落としをするんです
今年も行ってきました が なななんと一年前とチョイと違う!!!
鳥居が西側に移動!

そのせいでか何か?
通常は第一ノ鳥居の先にはトイレは何処の神社も無いのが通常なのですが
ココは第一ノ鳥居をくぐって直ぐ右側にあります というか
トイレは移動しないまま ^ ^ ;;   まっ
厄八幡だから許されるのでしょうね! ^ ^

十年前に息子が急病の時にクラスメイトから頂いた
千羽鶴もお炊き上がに持って行きました

当然ですが明日は旧暦の元旦です! 
年明けイマイチぱっとしないなと言う方は
改めて初詣に行かれては 。。〇

   久しぶりの町歩きブログです! ^ ^ ;;  


Posted by ji-an at 21:25Comments(0)歴史・蘊蓄和風街歩き町歩き

2022年01月10日

今日までは正月気分だった!

正月のあまり物もかなり片付いてきた
昼食

夕食は少し色が変わり始めて来た豚肉を  
冷蔵庫で熟成!って考えれば全く問題ありませんがね ^ ^ ;;
茹でた後にごま油とニンニク醤油で味付けて炒め

   -------------------------

私の三社詣りの締めは毎年『筥崎八幡宮』
女性の和服は正月に花を添えますね! 。。〇
  


2022年01月01日

奥の手! ^ ^

香椎宮へ初詣後
正月の昼食は「ヨモギうどん」といろいろ ^ ^

夕食は恒例の「ビフテキ」
これは私が物心ついた時からだからで60年以上続いてる

一週間冷蔵保存の肉をほぼレアで!  美味しかった ^ ^//


   -------------------------

 
 十日恵比須神社もお詣り
 去年まで午前中は行列は無かったけど
 ココも40メートルほど
 私は奥の手を使って ^ ^ /
 他の事を10年以上前に
 「奧の手」をブログにしたら
 年々大混雑になったので
 書かない事にしますね
 博多の「奥の手」「薀蓄」は私にお任せ! ^ ^ ;;  。。〇
  


2021年12月30日

整いました! ^ ^

毎年店は大みそかまで開けてるけど
今日で今年の納品はすべて完了! ^ ^ /
今日は定時に昼食

夕食は生姜焼きならぬ 「 ニンニク焼き 」 コレがまた旨いのだ! ^ ^ /

   -------------------------


12月3-0日は毎年 神棚掃除と正月準備

今年もっ無時整いました!
あまりものでチョイとお遊び ^ ^ /
  


2021年08月24日

博多生まれの私としては地蔵盆が夏の終わり


八月二十四日は年に一度のお地蔵様のお祭り 「地蔵盆 」
黒田官兵衛のお墓がある崇福寺境内の『 旭地蔵尊 』へ
二年ぶりに孫を連れて行ってみると やはり!緊急事態宣言中
誰も居ないいけどそれは現世の都合 
仏の世界ではそんな事は関係ない! お詣りして帰ってきました 
残念な事にお寺から孫達への振る舞いのお菓子が貰えなかった! ^ ^ 。。〇
  


Posted by ji-an at 20:43Comments(0)歴史・蘊蓄和風