2022年12月09日

勝手な想像しての町歩きは面白い ^ ^


納品先の前が神社だったのでいつもの様にお詣り
ココには狛犬が居なかったけど「発見!」
本殿は古いタイプの造りになっている そして! そして!!
二間の間口に扉が二つ
偶数の間口!これは珍しい!!!福岡では始めて見た
偶数間の建物は法隆寺と出雲大社しか知らない

若い頃読んだ梅原猛の「隠された十字架」によると
偶数間作りの建物は霊の「封じ込み」の建て方らしい

神文が梅鉢だったから八幡宮には間違いなかとばってん
どこにも神社名が無か
かろうじてココに 人が座るそれも足元に!
敷地に対しての建て方も珍しい!

素人が勝手にいろいろ想像してしまう ^ ^ ;;;; 、。〇
  


2021年01月01日

代替わり

あけましておめでとうございます
  今年もよろしくお願い致します

元旦は我が家の神棚にご挨拶して

氏神様 『 香椎宮 』 と 『 十日恵比須神社 』 さんに初詣
十日恵比須の手水舎の 『 鯛 』 が代替わりしとった!

    ☟ ここの水は井戸水だから冷たくないですよ!

私が初宮参りをした 『 筥崎八幡宮 』 は多かったので後日 ^ ^

  それでは明日から寝正月! ^ ^ 。。〇   


Posted by ji-an at 18:07Comments(0)和風狛犬

2019年08月03日

狛犬かと思ったらシーサーだった! ^ ^;;

午前中に伺ったお客様宅は玄関先でしーさーがお出迎え!

午後一で伺ったお客様宅では玄関に入るとシーサーがお出迎え!!

夕方伺ったお客様宅には犬が居ました!!!
二度有ることは三度とは上手い事いきませんでした ^ ^;; 。。〇  


Posted by ji-an at 19:49Comments(0)狛犬

2019年07月20日

勝利の神社

警固の「 小烏神社 」 が国の有形文化財に登録(勝利の神様です!)
都会のど真ん中の神社ですが静かです

本殿と拝殿の間の階段は重厚さを感じます

ココには私が大好きな「ドラ狛のコロコロ」が居ますよ
コロコロする時は優しくお願いしますね! ^ ^ 。。〇

この画像は一昨年のですが
来月は夏祭りも行われるようです 。。〇
  


2018年03月11日

鳥栖に香椎宮!


今日は鳥栖まで納品! その後いつものように
狛犬の見まわり!
ナビを見ると納品先の近所に神社の記号
訪ねてみると なななんと 香椎宮! (@_@;)
同じような太鼓橋も!


池にはお川からの水が引かれてとてもきれいな水です!


しかし不思議なご縁でした! ^ ^ 。。〇  


Posted by ji-an at 19:35Comments(0)ふとんの事狛犬

2018年01月06日

狛犬二誘われて!

年明けから家に籠りっぱなし
今日は天気も良いので 『狛犬の見まわり』 をして来ました
先ずは古賀市小山田の八幡宮さんまで!
居ました
福岡でよく見るヒゲ三本の通称 「ドラ狛」
阿狛の方は豪快に笑ってました face02

車に戻ってナビを観ると近くに白鬚神社と愛宕神社
先ずは愛宕神社に行こうと階段を登ると途中から山道 やってしまった icon77icon196
チョットした登山でした! face14




  高神様だけあって見晴らしは抜群! 桜の季節は綺麗でしょうや icon77 。。〇  


Posted by ji-an at 19:30Comments(0)狛犬

2017年03月20日

今の所 意外に知られていません! ^ ^


狛犬の「見まわり」中 何でも狛犬に見えてくるものです icon77face14
前回は香椎宮の切り株が狛犬に見えましたが
今度は石が狛犬に face05近づくと face02

何でもない石!

浮嶽神社(二丈)の本当の狛犬はコレでした


明治の廢佛毀釋でお寺は無くなっているのですが
重要文化財 平安前期造りで一木造の仏像三体はかろうじてこのお宮の
宝蔵に大事に保管されているようです icon77

予めお願いすると拝観できるようです!


大きな大黒様と恵比須様も

誰も居なかったので参道で弁当を face15 。。〇

糸島には直径46.5㎝の日本一の銅鏡の国宝や重要文化財が意外に沢山 icon77icon77
  


Posted by ji-an at 18:05Comments(0)狛犬

2017年02月21日

福井から狛犬を探しに!

福井から 狛犬さがし隊 のメンバーがお二人来福 icon59 face02
朝から狛犬探し icon77
先ずは全国的に有名になった猿田彦神社

私はココには度々お参りしているんですが
彼女たちに言われて今日初めて気付きました!
ココの社紋は  がデザインされているんです icon77 face08

その後 鳥飼八幡宮・崇福寺・住吉神社・筥崎宮・香椎宮・宗像神社
最後は光の道を観に宮地嶽神社
五時半過ぎに着いたので階段付近はこの通り icon196

少々離れた所からの見学になってしまいました face11

楽しい一日になりました face02

                              。。〇  


Posted by ji-an at 22:32Comments(2)狛犬

2016年10月07日

謎が解けた!

何でココに狛犬が居るんだろうと
2~3年前から気になっていたんですが
今日解決しました icon77

名子会館の前を歩いていると中で5~6人の女性の方が
何か作業をしてあったのでお邪魔して尋ねてみると
昭和40年頃 五穀神社(村社)の敷地に鉄塔が建つことになり
  (中央の鉄塔)

その時にココに村の人が持って来たと言う事でした
今でも当時から続く神社のお祭りはここで行われているらしいです
  (その準備を何かしてあったのかも?)


                       スッキリした face02 。。〇   


Posted by ji-an at 23:33Comments(0)狛犬

2016年10月06日

鳥獣戯画展に行ってきました! ^ ^

 本物を一度は見てみたかった鳥獣戯画を
 台風が去ったばかりの今日昼から見に行ってきました face02
 今ならまだ少ない icon77 icon77
   博多んもんなので ドォーモ並ぶのが face11

明恵上人と高山寺所縁の品をじゅっくり見る事をお勧めします
当時の付き合いは錚々たるメンバー face08
中には博多と縁が深い『栄西』
それに運慶の長男 『湛慶』 icon77
その湛慶作の狛犬二対、鹿、仔犬
それに明恵が開眼供養をした阿弥陀如来坐像は素晴らしいものでしたよ icon77 icon77
これ以外にも何か見えてくるかもしれませんよ icon60  鳥獣戯画の何かが
    しかし よかった icon77 。。〇  


Posted by ji-an at 02:09Comments(0)歴史・蘊蓄和風狛犬

2016年08月11日

またまた納品帰りに ^ ^

 郊外のお客様宅までの納品帰り近くに神社の記号 icon67
 鳥居の扁額が ことり神社 icon60 何と可愛い神社名 

 だがよく見ると
 小烏神社 icon77 face11

こんな景色の良い所でした face02

 見まわりの狛犬は現代岡崎型(昭和)の70㎝位の小ぶりの狛犬さんでした。。〇



  


Posted by ji-an at 11:53Comments(0)座布団ふとんの事狛犬

2016年08月09日

神殿狛犬発見!

今日も納品帰りに
狛犬の見まわり face02
花畑の五社神社には
拝殿前狛犬と神殿狛犬
尻尾は綺麗な icon06



一度に五社参った事になりますよ icon59 face02

今日のような酷暑の日も神社は涼しかった 。。〇  


Posted by ji-an at 18:23Comments(0)街歩き狛犬

2016年07月31日

あっち向いてホイ! ^ ^

中央区まで野暮用の帰りに
狛犬の見まわり
西公園の光雲神社に
黒田官兵衛(如水)を奉った神社
ここの狛犬は西と東にに睨みをきかせてます
明治以降の狛犬です!
徳川時代以前ににこんな狛犬建立したらえらいこっちゃ icon77 face02


木の陰になってここから狛犬は見えません

頸が痛かろぉーや face08

奉納は麻生太郎さんの御爺様麻生太吉さん
台座の修復は太吉さんの三男で
太郎さんの親 麻生太賀吉さんデス



  前にも街歩きで紹介しましたが
  賽銭を入れると『鶴の一声』が聞こえますよ
  (二羽いるので二回だったような)


この方向に福岡城がありました

                               。。〇  


Posted by ji-an at 18:45Comments(0)狛犬

2016年07月24日

レゲエタイプ!?

一般の99,9%の方が興味が無いブログ内容だと思いますが
珍しい狛犬の情報が入って来たので
「ゲット!」?ポケモンじゃない
「確認!」いや 「見守り!」否これは民生委員・主任児童委員の時だ
そう icon77見まわり」活動をしてきました face11
レゲエ風の風貌 face02
カールがかかり髪の長い狛犬は時々見ますが
コレが大正時代に彫られた狛犬とは





コノ腰色っぽいですよね face11

他にも肥前狛犬 はじめちゃんタイプが


ちなみにピカチューに似た狛犬さんも時々居ますよ icon77

ドォーでも良い事ですがこの傘がレフバン代わりになって重宝してます face11

                           。。〇  


Posted by ji-an at 14:11Comments(2)和風狛犬

2016年06月15日

狛犬の見まわり

午前中の商談終え
ナビを見てみると近くにお宮の記号
しかもお客様のお宅の近く
ナビの案内で行ってみると裏参道の入口
車を止めたところから本殿まではすぐ
長い階段を登らなくてよかった
禁断の横番切って参拝後 face06
狛犬の見まわり

飛行機の発着が見える小高い丘の上の
老松神社(東平尾)
福岡でよく見かけるドラ狛タイプの狛犬さんでしたが
奉献はお伊勢さん参りの記念のようです



久しぶりに狛犬の見まわり face02
お客様に感謝です icon77 face02
  


Posted by ji-an at 18:21Comments(0)狛犬

2016年05月15日

納品帰りの楽しみです!

久留米までの納品帰りに太刀洗の王子宮まで
狛犬の見まわり
出迎え狛犬

第二狛犬はコロコロでした face02



拝殿前第一狛犬

  しかしこに永年使って来た相棒三脚を忘れて来てしまった ・・・ face11 。。〇
  


Posted by ji-an at 18:56Comments(0)狛犬

2016年01月29日

明治大学の教授と!

 明治大学の教授と今日は一日中

狛犬の見まわり icon77

飛梅はまだまだ蕾でした

しかしよくいろんな事をご存じです! 中国語まで face08
コレありがとうございました
早速元カノが face11 。。〇

  


Posted by ji-an at 21:01Comments(2)狛犬

2015年10月29日

薀蓄が増えた! ^ ^


 片縄のお客様の所に納品後ナビを見ると
 川の向こう側にお宮の記号 icon77
 チョコット見まわり icon59 face15
 訪ねてみるとなんとココが本家の警固神社みたいですよ icon77
 薀蓄が一つ増えた face02

                                          。。〇
  


Posted by ji-an at 19:42Comments(0)狛犬

2015年10月11日

今週は小倉南区まで ^ ^

 二週続けて小旅行気分
 先週は八女 帰りがけに八女茶を頂き
 今週は小倉南区まで また帰りがけに
 ニューヨーク生まれの冬ぶどう
 津軽のぶどうを頂きました
 粒は小降りですが気分的に目に良さそうな感じです face02
 Y 様ありがとうございました icon97

納品後はいつものように地元の神社へ

 狛犬の見まわり!
 今回は豊前一宮 蒲生八幡宮へ
 納品の時にだいたいの場所は聞いたのですが やはり迷い face14
 歩いている方にお聞きするとお住まいがお宮の近所で
 今から歩いて帰る所だそうで車に乗って頂き案内いただき
                                 ちかっぱパラッキーでした face02

 
 ココは本殿横にも幣殿横にも狛犬が居ました
 望遠じゃないので撮れまっしぇん face11

そしてココには親不知の所にヤイバのコロコロ狛犬が居たのであります face02

                                        。。〇  


Posted by ji-an at 19:21Comments(0)ふとんの事羽毛布団狛犬

2015年10月06日

不思議な結びつき

日曜日に八女の福島八幡宮まで狛犬の見まわり



 月曜の昨日納品先で中国の獅子





   
  今日の納品先では狛狐



                狛犬の見まわりのおかげか 
              御婚礼布団のご注文が舞い込んできました icon77 face02 。。〇  


Posted by ji-an at 16:56Comments(5)狛犬

2015年09月13日

道祖神社

納品帰り久しぶりに 見まわり! ^ ^
道祖神社 大通りに面した神社の裏手に
おそらく古宮(勝手な想像ですが ^ ^)と思われる道祖神社が
車だと見逃してしまうような場所でした
狭い境内を占領している古木それに祠がたくさんそして
はじめちゃん風の狛犬?狛狐?

家に帰ってきて写真を見ると目が光ってます icon60 この時フラッシュ点けてません!


 久しぶりに感じました
 間違いなくパワースポットです! 
 場所は内緒!  (検索したらすぐに出て来ますがface11

 今こうしてブログを書いている時も鳥肌が立ってます!。。〇  


Posted by ji-an at 08:02Comments(0)歴史・蘊蓄和風狛犬

2015年07月06日

諦めていた 出会い!

 休日最終日最後の
 狛犬の見まわり
 高嶽神社 
 福岡県福岡県糸島郡二丈町浜窪666番.
 行き着いた所はかなりの急な坂
 諦めて帰ろうかなとしていると

地域のお母さんが「今から夏越祭の茅の輪くぐりにでお参りに行くから
あんたも(あなたも)一緒に行かんね!」と
お誘いがあり 一緒にお参りする事に
(一応この時点で駒犬が居るかどうか確認すると狛犬在るよ! でした!)
始めはスゴク急な坂が続き
その後また急な階段を80段ほど登った所に
お宮は鎮座してました!
流石 英彦山神社の御神体が鎮座しているだけのところです
しかしこの御老人お二人は凄いです
お一方は間違いなく80歳は過ぎているようですが
普通に登られていました(@_@;)!
 
そして ようやく着くと 『あれっ!なかったかいな?!・・・』
狛犬は居ませんでした・・・・・・・ いつもより長い ^ ^
『あると思いよったバッテン無かったね!』 とばつが悪そうに ^ ^ ;;
落胆の気持ちは顔に出さず
「茅の輪くぐりが出来ただけでも良かったです!」と とりあえず ^ ^ ;;
『せっかくやから あんたも拝殿に上がってお参りしていかんね!』
と言われたので上がってお参りしていると 
な な な なんと
本殿横に神殿狛犬様が!!!!!     いつもより多い ^ ^ ;; 
             感動の嵐 鳥肌が立ちました face14

 『あっ!あった!』地元の方も再確認されたみたいでした ^ ^
 
感動ものでした face02


このお二人とは素晴らしい出会いでした
私一人ならこの坂を見て諦めて帰っていたでしょう icon60
ありがとうございました face02

                                         。。〇  


Posted by ji-an at 01:50Comments(0)街歩き狛犬

2015年07月05日

休日三日目!


 そろそろチェックアウトですが
 唐津の 綿屋 さんの鳳凰の間からブログの更新です face02

敷地内の駐車場の私の車の周りはベンツ・BM/・ポルシェ 場違いなとことに止めた・泊まったものだ face11

 朝風呂に入ってこの部屋の横でコヒーを飲んでいると
 発見 icon59
 立っている お多福さん face02

  一品物のようです face08
                                           
                               さて唐津神社にGo! 。。〇  


Posted by ji-an at 09:02Comments(0)街歩き和風狛犬

2015年06月22日

商談帰りに ^ ^

ブログの街歩きで福岡の住吉神社を紹介した時は
日本で一番古い住吉神社・・・ 
神社の前まで海だった・・・
(創建された当時はここまで海だったんです
ココから鴻臚館がみえていたのですよ icon77)・・・
のブログでした


そして今回はチョット視野が広がって face11
当然ですが ここにもチャンと狛犬さんがいるんです face11
楼門前の狛犬は阿吽共に角が


拝殿前の狛犬  いい顔してます


まずはココまで face02 。。〇  


Posted by ji-an at 22:45Comments(0)狛犬

2015年05月17日

7月の事ですが

 7月に平戸・有田・伊万里までオフ会の狛犬の見まわり
 皆さんと分かれた後 帰りがけの計画を
 この中から二~三社見まわりが出来るかな icon60

                                             。。〇
  


Posted by ji-an at 19:46Comments(0)歴史・蘊蓄狛犬

2015年05月05日

お出掛けスポット? ^ ^

博多はいろんなイベント事で人も車も多いので
人が少なそうな福津の方へ行ってきました
一応こういう肩書なので face11
狛犬の「見まわり」を
縫殿神社・空間神社・大塚神社・天降神社・大塚神社・天守天神宮・金刀比羅宮・波折神社に
通常の狛犬よりやや小ぶりな狛犬が多い地域でした
大塚神社の狛犬はかなり髪型が個性的でしたばい icon77

                                            。。〇




  


Posted by ji-an at 02:26Comments(0)狛犬

2015年04月02日

公民館に狛犬?

納品帰りにポスティングしていると古そうな 『石』 しかも公民館に
敷地内に中に入って見てみると
な な なんと狛犬さんがいました face08
公民館が建つ前からココにあったのかな?

 
 
後にして次のお宅に  その納品後にもまた face02 

                                                 。。○

  


Posted by ji-an at 17:43Comments(0)和風狛犬

2015年03月22日

お寺の帰りにパワースポットへ

猿田彦神社の狛猿の見まわりをば
入口左門柱の上に               右門柱の上に
 
拝殿裏には庚申天 享和二年(1802年)
 
                             二番庚申は
 
鳥居の額束は亀のように見えます face02 よね face11

この後は紅葉神社の狛犬の見まわりを icon16 。。〇  


Posted by ji-an at 19:20Comments(0)歴史・蘊蓄狛犬

2015年03月17日

今日の狛犬

納品の帰りに見まわりは
久山の「乙宮神社」
17世紀の火災で多くの記録を失って
創立年をはじめその由緒はよくわからないらしい
狛犬は岡崎現代型みたい 昭和十三年建立
 
お宮の裏は古墳

                                            。。〇
  


Posted by ji-an at 20:24Comments(0)歴史・蘊蓄狛犬

2015年03月13日

構えの狛犬

最近は地元の商談・納品が多く狛犬の見まわりが出来なかったけど
チョイと離れた篠栗の和田まで納品後ナビを見ると近くに「お宮の記号」 face15
尋ねて行くと居ましたface08
福岡ではあまり見かけない構えの狛犬 icon59
   来待石製 出雲式構え型(勇み獅子) 台座には牡丹
 
次は何処の狛犬に会えるかな face01
福岡市内その近隣
北(東)は神戸 南は八女まで伺ったことがあります
お布団のご注文・綿打ち直し お電話頂ければどこでも伺います
face02 。。〇

  続きを読む


Posted by ji-an at 18:16Comments(0)ふとんの事狛犬