2022年07月21日
何十年かぶりに ^ ^
30年程前、娘が小学校のキャンプの時に懐中電灯が要る!って言ったから
作ってやった「ろうそくカンテラ」 嫌な顔しながら持って行ったのを思い出す
もちろん普通の懐中電灯も持たせましたが
男子に好評で「友達にやって来た!」 って ^ ^

材料はミルク缶(大)、ハリガネ、木ネジ、笹竹、
竹の節に合わせて取っ手を作ったらチョット長すぎた ^ ^ ;;
風があっても振り回しても炎は消えないんですよ!でも
この灯りは意外に怖い明るさなのです ^ ^ ;;
あっ!足を付けるとば忘れとる!
( コレは私が小学生の頃隣のダイアンみたいな
兄ちゃんに教わって夏になると作って肝試しの時に使ってました)

----------☆----------
今日の仕立場の温度
40度をチョコット越えてました ^ ^ ;;;; 、。〇

作ってやった「ろうそくカンテラ」 嫌な顔しながら持って行ったのを思い出す
もちろん普通の懐中電灯も持たせましたが
男子に好評で「友達にやって来た!」 って ^ ^
材料はミルク缶(大)、ハリガネ、木ネジ、笹竹、
竹の節に合わせて取っ手を作ったらチョット長すぎた ^ ^ ;;
風があっても振り回しても炎は消えないんですよ!でも
この灯りは意外に怖い明るさなのです ^ ^ ;;
あっ!足を付けるとば忘れとる!
( コレは私が小学生の頃隣のダイアンみたいな
兄ちゃんに教わって夏になると作って肝試しの時に使ってました)
----------☆----------
今日の仕立場の温度
40度をチョコット越えてました ^ ^ ;;;; 、。〇
2022年05月08日
最高の一日になった!
連休最後の日は朝から秘密基地で
昼は久しぶりにピザ

夕食は鰯と昨日のあまり物

----------☆----------

今日は今年最高の日になった!!!!!!!
似顔絵も画いてもらったことが無いのに
二十歳の頃に博多祇園山笠の見送りの台上がりした時の写真と同じ
画が仕上がって来た! \ ^ ^ /

表の台い上がりじゃなくて見送りの台上がりだったので
私だけの貝がハッキリと! ^ ^ /

どんな表現をして良いのか本当に嬉しい ^ ^ / 、。〇
昼は久しぶりにピザ
夕食は鰯と昨日のあまり物
----------☆----------
今日は今年最高の日になった!!!!!!!
似顔絵も画いてもらったことが無いのに
二十歳の頃に博多祇園山笠の見送りの台上がりした時の写真と同じ
画が仕上がって来た! \ ^ ^ /
表の台い上がりじゃなくて見送りの台上がりだったので
私だけの貝がハッキリと! ^ ^ /
どんな表現をして良いのか本当に嬉しい ^ ^ / 、。〇
2019年07月15日
祖母の茶室
昔の山笠の写真を探していたらこんなのが有った!
母屋の玄関前にあった別棟の
ばぁーさんの茶室って言っていた「指月庵」の写真が
(写真の子どもは我が家の長女)
入り口の上には今我が家の風呂場に掛けてる指月庵が ^ ^;;
(以前ブログにした事があります)
引き戸を開けると四畳ぐらいの土間で
昔の農家みたいでなかなか良い感じだった

この時は祖母の初盆の時に親戚が揃ったので
茶会でもするか!と言う事で何年かぶりに開けて掃除をし終わった時のだ
この後各人好きな茶わんを取り出して来て博多の叔母がお茶をたて
その時の会話を今でも覚えている!
そのお椀は「冬んとやないね!」 とか 「それはあんまりよくない!」とか
口の悪さを受け継いだ私の母親が言ってました、その母も今は祖母と同じ所に
そろそろ母の命日か ... 。。〇
母屋の玄関前にあった別棟の
ばぁーさんの茶室って言っていた「指月庵」の写真が
(写真の子どもは我が家の長女)
入り口の上には今我が家の風呂場に掛けてる指月庵が ^ ^;;
(以前ブログにした事があります)
引き戸を開けると四畳ぐらいの土間で
昔の農家みたいでなかなか良い感じだった

この時は祖母の初盆の時に親戚が揃ったので
茶会でもするか!と言う事で何年かぶりに開けて掃除をし終わった時のだ
この後各人好きな茶わんを取り出して来て博多の叔母がお茶をたて
その時の会話を今でも覚えている!
そのお椀は「冬んとやないね!」 とか 「それはあんまりよくない!」とか
口の悪さを受け継いだ私の母親が言ってました、その母も今は祖母と同じ所に
そろそろ母の命日か ... 。。〇
2019年04月17日
長い事使いよりますばい!
フェースブック見てたら面白い輪ゴム掛けをUPしてある方がいた
買われたお店は 「 とうじ 」 の関連店ジュリエットレターズ
私が買ったのは福ビル1階の 「 とうじ 」
文具店だけどこのお店は大人のおもちゃ箱
高価な漆塗りの万年筆を見たのもココだったな

40年ほど前にそこでこの鋏を買ってまぁ~~だ使いよりますばい ^ ^
還暦過ぎた今だったら刃物類はドイツやろぉー!とかなんとか
知ったかぶりして買わんかもしれんけど ^ ^;;

折り畳みの方は携帯電話を忘れても、仕事がら常に携帯!

大きな方は紙切り用の鋏です 。。〇
買われたお店は 「 とうじ 」 の関連店ジュリエットレターズ
私が買ったのは福ビル1階の 「 とうじ 」
文具店だけどこのお店は大人のおもちゃ箱
高価な漆塗りの万年筆を見たのもココだったな
40年ほど前にそこでこの鋏を買ってまぁ~~だ使いよりますばい ^ ^
還暦過ぎた今だったら刃物類はドイツやろぉー!とかなんとか
知ったかぶりして買わんかもしれんけど ^ ^;;
折り畳みの方は携帯電話を忘れても、仕事がら常に携帯!
大きな方は紙切り用の鋏です 。。〇
2016年06月20日
国鉄時代の
部屋の隅をゴソゴソしていたら
国鉄時代の合図燈が出て来ました
国鉄からJRになるときに
バザーで買った物でまだ使えます
門鉄の刻がはいっ立時計もその時に買いました







。。〇
国鉄時代の合図燈が出て来ました
国鉄からJRになるときに
バザーで買った物でまだ使えます
門鉄の刻がはいっ立時計もその時に買いました
。。〇
2013年04月29日
昭和の単車
父親が乗っていたた単車
どぉーして単車と言のだろうか
タイヤは二つあるのに
コレはメグロのバイクじゃないかと?

昭和30年

昭和32年頃

私のバイク 昭和31年頃

おもちゃのメグロのバイク 昭和33年

。。〇
どぉーして単車と言のだろうか

タイヤは二つあるのに

コレはメグロのバイクじゃないかと?

昭和30年

昭和32年頃

私のバイク 昭和31年頃

おもちゃのメグロのバイク 昭和33年

。。〇
2013年04月28日
ダットサン?
ブログネタがないので 
我が家の始めての自家用車
ダットサンだったように記憶してますが
はたして
誰か詳しい方いませんか 
この車キーを差し込まなくても赤いボタンを押したらカクン カクンと前に進んでました
よくそれをして父親に叱られていた記憶が

。。〇

我が家の始めての自家用車
ダットサンだったように記憶してますが

はたして


この車キーを差し込まなくても赤いボタンを押したらカクン カクンと前に進んでました
よくそれをして父親に叱られていた記憶が


。。〇
2013年03月09日
昭和20年代 後半の写真!
古い写真の整理をしていると 親父の店の初代宣伝カーの写真が出てきた
親父はこの頃 人工甘味料を製造販売
ズルチン サッカリン チクロ 味の素 天ぷらの元 今は無い粉ジュース
トレードマークのサザエさんの絵も

宮島まで商品を納めに行った時の写真 (昭和20年後半)
ウインカーが飛び出るタイプです

2代目宣伝カー 初代の方がカッコいいですねー

整理した写真はブログネタになるぞー
。。〇
親父はこの頃 人工甘味料を製造販売
ズルチン サッカリン チクロ 味の素 天ぷらの元 今は無い粉ジュース

トレードマークのサザエさんの絵も

宮島まで商品を納めに行った時の写真 (昭和20年後半)
ウインカーが飛び出るタイプです


2代目宣伝カー 初代の方がカッコいいですねー


整理した写真はブログネタになるぞー
