2021年11月10日

博多の水炊き

ほんなごとの「博多の水炊き」
先ずは骨付きのかしわでスープをとる(今日は骨付きじゃなかばってん! ^ ^ ;;)
灰汁を取りながらこんぐらいになったら
具材を入れ始める
博多の水炊き
今日はシュンギグば買忘れ ^ ^
今年は3月に搾り置きしていた「ダイダイ」が今回分まであった!
博多の水炊き
具材を入れた後は灰汁を取りながら この時沸騰させないように! 白濁します!!
灰汁が小さな泡の中に入り込みスープがきたのぉ~なりますけん
博多の水炊き
かしわのミンチもお忘れなく!ミンチからの旨みはかなり出ますけん
博多の水炊き
私が作ったミンチ入れ よかろぉ~
博多の水炊き
ミンチは白菜に包んで こげんやって
博多の水炊き
豆腐はスがほげるぐらいが すいとぉ~とです
博多の水炊き
食べ終わったら酢醤油の中にスープを入れて飲んで
博多の水炊き
最後はスープだけに塩を少し入れて 
全部の食材から出た旨みが相まっておいしかですばい!!! ^ ^
博多の水炊き
これが西門生まれで こまかときから食べよる
博多庶民のみずたきですばい! ^ ^ /
あっ!最後の〆の本なごとは「うどん」をダイダイポン酢で食べる! 
                                     ですばい 。。〇



同じカテゴリー(おうちごはん)の記事画像
うな重
梅茶漬け
今日の食事
野菜室の整理
段取りわるっ! ^ ^ ;;;;
仕上がりは盆明け
同じカテゴリー(おうちごはん)の記事
 うな重 (2023-09-03 17:08)
 梅茶漬け (2023-09-02 18:25)
 今日の食事 (2023-08-16 19:36)
 野菜室の整理 (2023-08-08 19:20)
 段取りわるっ! ^ ^ ;;;; (2023-08-04 19:12)
 仕上がりは盆明け (2023-08-03 17:58)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。