2012年05月10日
名前は解りません・・・ 。。〇
名前は解りませんが今回の片付けで出て来ました
使い道 皆さん解りますか!

今使う事はありませんが 祖母が使っていた物です
縫い物する時に突っ張る物です

。。〇
使い道 皆さん解りますか!
今使う事はありませんが 祖母が使っていた物です
縫い物する時に突っ張る物です
。。〇
Posted by ji-an at 22:23│Comments(4)
│今日のひとコマ
この記事へのコメント
わたしが持っている裁縫道具の中にある「くけ台」と用途が似ているような…。
わたしのはステンレス製ですが、それでも30ウン年経っています(汗)
わたしのはステンレス製ですが、それでも30ウン年経っています(汗)
Posted by まる at 2012年05月10日 22:36
まる さん
これはおそらくその倍以上は経ったいると思います _ _ ;;
和服なんかを仕立てるときに使っていたのでしょうね!
話は変りますが 私も知り合いからは「マルさん」と呼ばれてます^^ 。。〇
これはおそらくその倍以上は経ったいると思います _ _ ;;
和服なんかを仕立てるときに使っていたのでしょうね!
話は変りますが 私も知り合いからは「マルさん」と呼ばれてます^^ 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年05月10日 22:53

折りたたみ式の『くけ台』ですね。針山のついたものなどいろんなタイプがあるみたいです。和裁関係の方が詳しいと思います。φ(.. ;)
Posted by ふくひろ若旦那 at 2012年05月11日 00:02
『くけ台』 と言うのですね! こんなに小さいのに ^^; W 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年05月11日 08:52

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |