2012年04月25日

風呂の名前は「指月庵」 。

我が家のお風呂には名前が付いているのです「指月庵」 face11
       ぶ厚い木に手彫りで漆塗りの看板です
      これは祖母の家の茶室に掛かっていたのですが
      茶室を解くときに勝手に持ってきたました face11
      元々は大昔(昭和40年代)平林寺の指月庵の物を
      祖母が頂いて来た物なのです
      大休老師の次の貞山老師「通称:牧牛さん」が書いたものです
      今頃平林寺で捜しよろぉーやー face15   風呂の名前は「指月庵」 。
風呂の名前は「指月庵」 。 風呂の名前は「指月庵」 。
 そして今はココにあります face02
風呂の名前は「指月庵」 。
                                      。。〇


同じカテゴリー(今日のひとコマ)の記事画像
明日は晴れるとげな ^ ^ /
月はどれでしょうか? ^ ^
今年はイラスト
長い一日だった ^ ^
六月に入ったばい
白身の魚の弁当
同じカテゴリー(今日のひとコマ)の記事
 明日は晴れるとげな ^ ^ / (2023-06-06 19:07)
 月はどれでしょうか? ^ ^ (2023-06-05 19:02)
 今年はイラスト (2023-06-04 17:19)
 長い一日だった ^ ^ (2023-06-03 21:22)
 六月に入ったばい (2023-06-01 19:53)
 白身の魚の弁当 (2023-05-31 19:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。