2012年02月27日

八女ぶらぶら の続きの つづき!。

このポスター 夢に出てきそうです (変な意味ではありませんよ!)^ ^
   服生學玉赤赤玉布団袋は今でもあるが!
八女ぶらぶら の続きの つづき!。
八女ぶらぶら の続きの つづき!。 学生服屋さんも
 威風堂々とした
 建物です!


誰でも なつかしさをたくさん発見できそうな八女
            今度の休みの行先はココで決まりですね! face02


  帰りのどこかで撮った≪眼鏡橋≫です
      何処の橋か解る方教えて下さい
ココから山越え 久しぶりにステップワゴンでナンチャッテコーナー攻め シーーッ! 
浮羽に出て・・・帰宅でした face15
八女ぶらぶら の続きの つづき!。
                  いつもの事ですが期待はずれの締めくくり face11 。。〇


同じカテゴリー(街歩き)の記事画像
ちょこっと町歩き
博多町歩き
町中華で・・・!
突然のニュース
何処から持って来たとかいな?
博多と福岡
同じカテゴリー(街歩き)の記事
 ちょこっと町歩き (2022-06-12 21:31)
 博多町歩き (2021-09-19 19:09)
 町中華で・・・! (2021-09-02 20:35)
 突然のニュース (2021-03-27 21:36)
 何処から持って来たとかいな? (2020-06-16 19:31)
 博多と福岡 (2020-05-30 20:27)

Posted by ji-an at 21:25│Comments(6)街歩き
この記事へのコメント
これは、多分上陽じゃないでしょうか?少し前に『大麦若葉』だったか『健康黒酢』だったかのCMを撮影した辺りだと思います。
Posted by 遠藤豆蔵 at 2012年02月27日 21:52
ありがとうございます

存在感がある橋だなーっと思いあと帰って撮って来ました

CMに出ましたか! 私のセンスもなかなかなものですねー^ ^ ww 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2012年02月27日 23:39
愛知県と岐阜県の県境に明知町というところがあります。
明智光秀に縁のある土地と聞いたことがあります。
今は町の中心部の古い建物を保存して大正村として観光
資源にしています。八女も昭和の香りたっぷりの情緒ある
町のようですね。
Posted by メドウおじさん at 2012年02月28日 17:19
星野川にかかっているこの石橋は上陽町にある宮ヶ原橋で、4つのアーチがあります。

この他に「ひふみよ橋」と呼ばれる3つの橋があります。
上流からひ 洗玉橋(ひ)、寄口橋(ふ)大瀬橋(み)、
そして宮ヶ原橋(よ)となります。

次回は他の橋も見て下さい。桜の時期が良いかと思います。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2012年02月28日 17:23
メドウおじさん
八女はあまり大きくない街ですが
見所はたくさんありますよ! 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2012年02月28日 17:59
nakamura -shika さん
4つもあったんですねー気がつきませんでした
桜のシーズン 暖かくなってまた御縁があれば
今度は橋を写しに行きましょうかねー
携帯だけじゃなくカメラも持って.。

洗玉橋 寄口橋 大瀬橋 宮ヶ原橋 名前を付けて保存しとかないかん! って何処に保存したかすぐ忘れてしまう私ですが w 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2012年02月28日 18:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。