2012年02月12日
結露で布団がビッショリ!。
今日のお布団は湿気てました いや濡れてました 
住宅でこの時期 結露がひどいらしいです
押し入れに入れてても毎日上げ下ろしをしていれば
ここまで酷くならないのでしょうが お客様用でしばらくそのままだったようです
冬場は押し入れの戸は10㎝ぐらい開けておいた方がいいです
スノコを下に引いて壁に立てかけるのも良いようですよ

折り目の所にカビが生えています
「中わた」は良い綿が入っていました もったいない

これもです

他の布団は湿気ているだけで中わたは大丈夫だったのですが
この2枚は素人の方でも持っただけで湿気があるのがわかる布団でした
≪湿気がある布団は保温しません!≫ よ
カビがある所をきれいに取り除いて わた打ち直し仕立てをしますが
これは工場で2~3日風通しがいい所で干し上げます
。。〇

住宅でこの時期 結露がひどいらしいです
押し入れに入れてても毎日上げ下ろしをしていれば
ここまで酷くならないのでしょうが お客様用でしばらくそのままだったようです
冬場は押し入れの戸は10㎝ぐらい開けておいた方がいいです
スノコを下に引いて壁に立てかけるのも良いようですよ
折り目の所にカビが生えています
「中わた」は良い綿が入っていました もったいない
これもです
他の布団は湿気ているだけで中わたは大丈夫だったのですが
この2枚は素人の方でも持っただけで湿気があるのがわかる布団でした
≪湿気がある布団は保温しません!≫ よ
カビがある所をきれいに取り除いて わた打ち直し仕立てをしますが
これは工場で2~3日風通しがいい所で干し上げます

Posted by ji-an at 23:45│Comments(2)
│ふとんの事
この記事へのコメント
うちも敷き布団の裏が結露でカビが生えてしまったので、必ず除湿シートを敷いてからお布団を敷くようにしています。
特に子供が小さい時(3才くらいまで)と主人は体温が高いのか(寝汗も相当すごいです)そこだけ結露がひどいんです。
除湿シートかなりいいですよ。
し毎日干してますが、布団より随分楽です(*^^*)
特に子供が小さい時(3才くらいまで)と主人は体温が高いのか(寝汗も相当すごいです)そこだけ結露がひどいんです。
除湿シートかなりいいですよ。
し毎日干してますが、布団より随分楽です(*^^*)
Posted by きよっち
at 2012年02月13日 00:31

除湿シートも効果的でしょうねー
この時期晴れ間が少なかったりで 日干しもなかなかできなかったりしますから
それと住宅の作りにも問題があったりして
フローリングの部屋に直接 敷き布団を敷くと問題が多いようです
天然木のフローリングじゃなくビニールクロスのフローリングなど
ナンチャッテ畳なども問題が多いようですよ 。。〇
この時期晴れ間が少なかったりで 日干しもなかなかできなかったりしますから
それと住宅の作りにも問題があったりして
フローリングの部屋に直接 敷き布団を敷くと問題が多いようです
天然木のフローリングじゃなくビニールクロスのフローリングなど
ナンチャッテ畳なども問題が多いようですよ 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年02月13日 09:59
