2011年12月11日
コントみたいな!・・・。
【復活!】しませんでした
昨日 アチコチ探し回って出してきた『火鉢』今日お蔵入り決定!
数年前にオール電化にして
火(炎)が無いのです!
毎回カセットコンロで
炭を熾すっちゆーのも
なんだかねー
思い出せんのですが・・・・
炭を入れてコンロの上で火を熾す穴が開いた鍋みたいな道具は
名前なんて言いよったかいな-? 。。〇

昨日 アチコチ探し回って出してきた『火鉢』今日お蔵入り決定!

数年前にオール電化にして
火(炎)が無いのです!
毎回カセットコンロで
炭を熾すっちゆーのも
なんだかねー
思い出せんのですが・・・・
炭を入れてコンロの上で火を熾す穴が開いた鍋みたいな道具は
名前なんて言いよったかいな-? 。。〇
Posted by ji-an at 17:23│Comments(4)
│和風
この記事へのコメント
おおーっ
火鉢 懐かしいですね!
いいですねぇ~
お蔵入りなんですか?
火鉢 懐かしいですね!
いいですねぇ~
お蔵入りなんですか?
Posted by ファンタじぃ~さん
at 2011年12月11日 17:35

ファンタじぃ~さん
ハイそーなんです 火が無い物で・・・ 。。〇
ハイそーなんです 火が無い物で・・・ 。。〇
Posted by ji-an
at 2011年12月11日 17:47

炭の火をおこす鍋みたいな道具とは
火炉(ほいろ)のことではないでしょうか?
ホームセンターでも (ほいろ)もどきが売ってありますが 茶道具屋さんにありますよ!もちろん灰や火箸もね!でも灰は高いので 灰の変わりにクレンザーを底に入れてその上から灰をかぶせて高さを調整して使うと聞いたことがあります
お蔵入りは惜しいですねぇ
ヤキモチとか美味しいのにねぇ(o^〜^o)
火炉(ほいろ)のことではないでしょうか?
ホームセンターでも (ほいろ)もどきが売ってありますが 茶道具屋さんにありますよ!もちろん灰や火箸もね!でも灰は高いので 灰の変わりにクレンザーを底に入れてその上から灰をかぶせて高さを調整して使うと聞いたことがあります
お蔵入りは惜しいですねぇ
ヤキモチとか美味しいのにねぇ(o^〜^o)
Posted by 遠藤豆蔵 at 2011年12月11日 21:29
茶道具屋さんにあるなら間違いない
火炉(ほいろ)だったですかねー!
完全に記憶から欠落・・・
ありがとうございます!
灰は30年ほど前に畳を何枚か燃やして作った事がありますよ
あの灰どんどん痩せて行くのです何枚燃やした事か 。。〇
火炉(ほいろ)だったですかねー!
完全に記憶から欠落・・・
ありがとうございます!
灰は30年ほど前に畳を何枚か燃やして作った事がありますよ
あの灰どんどん痩せて行くのです何枚燃やした事か 。。〇
Posted by ji-an
at 2011年12月11日 22:44
