2011年12月05日

そろそろお誘い?。が・・・

そろそろ これの準備会議のお誘いがある時期だなー 
何年か前 次に引き継ぐためこれを十分の一で作って公民館に置いてたら
誰かが次の年に綺麗に色を付けてくれてた・・・
なかなかの出来でしょー!
そろそろお誘い?。が・・・ そろそろお誘い?。が・・・ そろそろお誘い?。が・・・ そろそろお誘い?。が・・・
一段目 二段目に各家庭からのしめ縄を乗せ
回りを真竹・ササ竹で覆います 実際は
 こんな感じです
そろそろお誘い?。が・・・
 私の指導のもとで出来上がったのもです!(今年) face11
 組み立てまでの様子は
 今年の1月15日頃のブログで紹介してます 。。〇






     時々『つぶやいてますfutonmaru で検索して下さい!


同じカテゴリー(和風)の記事画像
今年もよろしくお願いします ^ ^ /
ナンチャッテお節 ^ ^ ;;
兵どもが夢の跡
山笠の扇子
今夜はカレー
野村望東尼
同じカテゴリー(和風)の記事
 今年もよろしくお願いします ^ ^ / (2025-01-01 18:39)
 ナンチャッテお節 ^ ^ ;; (2024-12-31 20:37)
 兵どもが夢の跡 (2024-08-16 18:29)
 山笠の扇子 (2024-06-14 20:18)
 今夜はカレー (2024-02-03 18:29)
 野村望東尼 (2024-01-20 19:34)

Posted by ji-an at 22:29│Comments(2)和風
この記事へのコメント
すごい!
私 どんど焼きやったことないから すごく新鮮に感じます

団地生まれの 団地育ちは
日本の文化に たびたびカルチャーショックを受けます
ガ━(゚Д゚;)━ン
Posted by 遠藤豆蔵 at 2011年12月05日 23:00
おひさです!
住んである地域で「どんど焼き」を立ちあげてみてはどうです
やぐら組み立ては簡単ですよ!
見取り図やなんやかんや資料ありますよ! 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2011年12月06日 00:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。