2022年03月20日

開山堂で弁当を!

開山堂で弁当を!
お陽柄もよく ^ ^  お墓(御霊屋)にご挨拶!
お寺の開山堂(建 :700年ほど)の周り廊下で昼ごはん ^ ^
開山堂で弁当を!
  お寺の周り廊下と言えば必ず思い出す!
  そうだ半世紀前奈良、京都を一週間一人旅の最終日に疲れもあり
  東本願寺御影堂の周り廊下の左隅で昼寝と言うか うとうとしてると
  僧侶が「私の肩をたたきここは寝る所じゃないよ!」って 起こされました ^ ^
  そこも今日と同じ左隅でした!
名物の枝垂れ桜は移動剪定で小さくなった (涙)
開山堂で弁当を!
   ----------☆ーーーーーーーーーーー

今日は久しぶりにチョコットだけマシな格好で ^ ^
開山堂で弁当を!



同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事画像
ブラ古寺
どんど焼き
十四日正月仕舞い
松原水と十日恵比須
毎年恒例
年の瀬はなにかとせわしいい
同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事
 ブラ古寺 (2023-04-02 19:01)
 どんど焼き (2023-01-15 18:43)
 十四日正月仕舞い (2023-01-14 18:39)
 松原水と十日恵比須 (2023-01-10 18:24)
 毎年恒例 (2022-12-30 19:00)
 年の瀬はなにかとせわしいい (2022-12-28 19:18)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。