2021年10月19日

打ち直し布団をお預かりに伺ったら

ココまで酷使する前に
打ち直しをお勧めします!
打ち直し布団をお預かりに伺ったら
「お話を聞くと10年ぐらい使っていた」 そうですが
こうなるとワタも絞まって干しても膨れません
膨れないと言う事は保温しないので暖かくも無いのです

敷布団の打ち直しのサイクルは約5年
木綿ワタであれば60年は打ち直しをすれば使用可能です (混綿も)
ワタの流としては初めの20年は掛布団で(最近は少ないですが)
次の20年は敷布団として 最後の20年は座布団にして! 
ここ最近は大き目のマイ座布団のご依頼もボチボチ ^ ^
寒くなるとワタが入った座布団が間違いなく暖かいですよ!    で

 昨日の夕食と今日の昼食
調子こいて里芋を食べ過ぎてほぼ無くなったので
今日は厚揚げと糸コンを加えて ^ ^ / 
打ち直し布団をお預かりに伺ったら
今日の昼食はいつもの様にほぼ同じ ^ ^ ;;
打ち直し布団をお預かりに伺ったら
昨日の十三夜は見えなかったけど
今日の十四夜のお月様は綺麗だ! 。。〇


同じカテゴリー(おうちごはん)の記事画像
うな重
梅茶漬け
今日の食事
野菜室の整理
段取りわるっ! ^ ^ ;;;;
仕上がりは盆明け
同じカテゴリー(おうちごはん)の記事
 うな重 (2023-09-03 17:08)
 梅茶漬け (2023-09-02 18:25)
 今日の食事 (2023-08-16 19:36)
 野菜室の整理 (2023-08-08 19:20)
 段取りわるっ! ^ ^ ;;;; (2023-08-04 19:12)
 仕上がりは盆明け (2023-08-03 17:58)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。