2019年06月25日

今になって後悔 ^ ^;;

今になって後悔  ^ ^;;
小学校の地域学習で毎年小学3年生が当店にいろいろ聞きに来てるけど
今度は公民館と小学校からの依頼で
6年生に布団の綿入れを見せてくださいと
布団は広い場所が必要だし
綿ぼこりもハンパないので
八端判の正式なお客様にお出しする座布団の綿入れ仕立てをする事に
今になって後悔  ^ ^;;
簡単に受けてしまいましたが
仕立てを見てもらうのは何の問題も無いのですが
よく考えると「喋り」の方が問題なのです!
事を組み上げて人前で話したことが無い ・・・ 
しかも時間にして約1時間も!!! 。。〇

校区の役員を全て辞める時に
10年は声をかけんでね!って言ってたけど
コレは公民館の罠かもしれない!
気を付けなければ!!! ^ ^

打ち合わせの時に主事から
他に校区で伝統的な事をしてる人が他に居ないかな?って言われた時に
数名お名前を教えたけど
なぁーも知りまっしぇん! って言っとけばよかった! ^ ^ 。。〇



同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事画像
諸説あります! ^ ^
兵どもが夢の跡
山笠の扇子
今夜はカレー
佐賀まで行ってきました!
野村望東尼
同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事
 諸説あります! ^ ^ (2025-01-17 19:20)
 兵どもが夢の跡 (2024-08-16 18:29)
 山笠の扇子 (2024-06-14 20:18)
 今夜はカレー (2024-02-03 18:29)
 佐賀まで行ってきました! (2024-01-25 19:10)
 野村望東尼 (2024-01-20 19:34)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。