2013年06月10日

蚊やり

外でわた解きをしていると 蚊 から刺されたので
蚊やりを出して来ました

毎年この時期になるとこの蚊やり登場します face11
コレは一番最初に作ったもので蚊取り線香が
そのまま一巻入りません face07
蚊やり 
竹の内径が11㎝以上出なければ一巻入らないのです 
コレはその後に作ったものでチャンと一巻入ります
蚊やり
内径が小さいのはこんな作り方をすればいいすよ
蚊やり
  ちなみに線香立てはこんな感じです (このお写真は去年も使いました)
蚊やり 蚊やり                                    。。〇


同じカテゴリー(和風)の記事画像
ブラ古寺
のし袋
お彼岸の準備
大晦日
小石原レッド
お彼岸と祖母
同じカテゴリー(和風)の記事
 ブラ古寺 (2023-04-02 19:01)
 のし袋 (2023-03-18 18:47)
 お彼岸の準備 (2023-03-13 19:07)
 大晦日 (2022-12-31 18:48)
 小石原レッド (2022-10-04 18:58)
 お彼岸と祖母 (2022-09-24 18:44)

Posted by ji-an at 17:55│Comments(2)和風
この記事へのコメント
お手製なんて素敵です。
何でもできるのですね。
羨ましいです。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2013年06月10日 20:01
先生 竹を貰って初めは暇つぶしにマドラーを作って それから ・・・  今度この竹遊びの変遷をブログにしましょうかね ^^
また太い竹が手に入れば作る(遊びたい)のですが 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2013年06月10日 23:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。