2012年02月26日
八女福島は城下町だった!。
八女の伝統工芸館に車を止めぶらぶら街歩きを

雛の里 八女
ぼんぼりまつり
街歩き




八女伝統工芸館の中にはこんな物が
これに紙を貼り付けてダルマが出来るんですねー
ブログでいつも綺麗は花を紹介されている
中村歯科医院さんの筋斜め向かいの豆屋さん
お年寄り夫婦でガンバッテおられました
落花生を買ってきました 八女に行かれた時は寄っみて下さい
富久豆や(中宮野町西 の信号の角です)

この町は城下町だったようで
道づくりもカギ曲がりや大曲が今でもそのままです
町並 町家 このまま残ってほしい所です
派手なお店発見!


そして これあり? と思わずひとり言
お宮の山門をくぐると参道に夜の飲食店街?
(写真はあえて貼り付けません なんかいいですよ!)
元は花町?っと勝手に想像する私でありました

写真では 良く解りませんね
パンフレットに載っている所だけじゃなく
ちょっと横道に入ると昭和もたくさん残っている街のようです!

福島八幡宮 平田稲荷大明神の近くはいいですよ!Goo !

あっ そうだ無料駐場があちこちにありまーす!
今日はココまで眠たか! 。。〇
まだ続きます・・・
雛の里 八女
ぼんぼりまつり
街歩き
八女伝統工芸館の中にはこんな物が
これに紙を貼り付けてダルマが出来るんですねー
ブログでいつも綺麗は花を紹介されている
中村歯科医院さんの筋斜め向かいの豆屋さん
お年寄り夫婦でガンバッテおられました

落花生を買ってきました 八女に行かれた時は寄っみて下さい
富久豆や(中宮野町西 の信号の角です)
この町は城下町だったようで
道づくりもカギ曲がりや大曲が今でもそのままです
町並 町家 このまま残ってほしい所です
派手なお店発見!
そして これあり? と思わずひとり言

お宮の山門をくぐると参道に夜の飲食店街?
(写真はあえて貼り付けません なんかいいですよ!)
元は花町?っと勝手に想像する私でありました

写真では 良く解りませんね

パンフレットに載っている所だけじゃなく
ちょっと横道に入ると昭和もたくさん残っている街のようです!
福島八幡宮 平田稲荷大明神の近くはいいですよ!Goo !
あっ そうだ無料駐場があちこちにありまーす!
今日はココまで眠たか! 。。〇
まだ続きます・・・
Posted by ji-an at 23:49│Comments(2)
│街歩き
この記事へのコメント
八女を色々紹介頂きありがとうございます。
かなりまわられたのですね。
派手な町ではありませんが、ゆっくり見てまわると
たくさんの懐かしい発見があります。
是非皆さんゆっくり町歩きをしてもらいたいです。
3月4日は着物を着て歩こうのイベントなので
華やかになることでしょう。
もちろん私も着物を着て待ち歩きと案内をします。
かなりまわられたのですね。
派手な町ではありませんが、ゆっくり見てまわると
たくさんの懐かしい発見があります。
是非皆さんゆっくり町歩きをしてもらいたいです。
3月4日は着物を着て歩こうのイベントなので
華やかになることでしょう。
もちろん私も着物を着て待ち歩きと案内をします。
Posted by nakamura-shika
at 2012年02月27日 22:07

nakanuraさんに合わないかなーっと思いながら w
1時間半ほどぶらぶらと 街歩き楽しんできましたよ
濠と溝 コンクリートで固めてない側溝がなんとも良いですねー
3月4日は着物を着ての案内ですかガンバッテ下さい
行けたらnakamuraさんを探しますね! 。。〇
1時間半ほどぶらぶらと 街歩き楽しんできましたよ
濠と溝 コンクリートで固めてない側溝がなんとも良いですねー
3月4日は着物を着ての案内ですかガンバッテ下さい
行けたらnakamuraさんを探しますね! 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年02月27日 23:55
