2011年07月29日
「黒田長政公」墓所の掃除 。
7月7日のブログとほぼ同じ内容です!
福岡藩初代藩主 黒田長政公の墓掃除の案内?が
毎年 春と夏の二回 如水公(黒田官兵衛)と長政公の命日前に墓掃除
ビックリするぐらい大きなお墓です!
墓所が広いのでこちらも けっこうな草の量 のはずです!
場所は博多区千代の崇福寺(そうふくじ)です

黒田藩の菩提寺と言うと「東長寺やろーうもん」と言う人がいるかもしれませんが
こちらが元々の菩提寺です!
≪先日 孫文の足跡 の取材に中国メディアが来たみたいです
ここには孫文と親交があった玄洋社の頭山満のお墓もあります≫
大きな敷地で落ちつきますよ
葉書には ※当日(両日とも)はこのハガキをご持参下さい。 とありますが
誰でも参加できまーす
何か言われたら「丸岡から聞いて来た」と言って下さい! (言いすぎです!)
なーも 持って行かんでもよかです草運びとかありますから
天気が良かったら日陰もあるので弁当をお寺の前の
広い庭で食べると気持ちよかですよ 熱かか!
そして
旭地蔵さんに
すれば
願い事何でも叶いますよ! (これもちょつと言いすぎです!!
)
地蔵堂の中にこれがあります 持って行って下さい
覚えておくと どこのお地蔵さんをお参りする時も「御真言」は同じです

何を書きよるかわからんくなってきた
7月31日は
9:00~ 黒田長政公の墓所掃除でーす 。。〇
福岡藩初代藩主 黒田長政公の墓掃除の案内?が
毎年 春と夏の二回 如水公(黒田官兵衛)と長政公の命日前に墓掃除
ビックリするぐらい大きなお墓です!
墓所が広いのでこちらも けっこうな草の量 のはずです!
場所は博多区千代の崇福寺(そうふくじ)です
黒田藩の菩提寺と言うと「東長寺やろーうもん」と言う人がいるかもしれませんが
こちらが元々の菩提寺です!
≪先日 孫文の足跡 の取材に中国メディアが来たみたいです
ここには孫文と親交があった玄洋社の頭山満のお墓もあります≫
大きな敷地で落ちつきますよ
葉書には ※当日(両日とも)はこのハガキをご持参下さい。 とありますが
誰でも参加できまーす
何か言われたら「丸岡から聞いて来た」と言って下さい! (言いすぎです!)
なーも 持って行かんでもよかです草運びとかありますから
天気が良かったら日陰もあるので弁当をお寺の前の
広い庭で食べると気持ちよかですよ 熱かか!
そして

願い事何でも叶いますよ! (これもちょつと言いすぎです!!

地蔵堂の中にこれがあります 持って行って下さい
覚えておくと どこのお地蔵さんをお参りする時も「御真言」は同じです
何を書きよるかわからんくなってきた

7月31日は
9:00~ 黒田長政公の墓所掃除でーす 。。〇
Posted by ji-an at 22:26│Comments(2)
│街歩き
この記事へのコメント
明日はお疲れ様です。
私も参加しておりました。きっと、お会いしてましたのでしょうね。(笑)
明日は別な処の予定が入っていて参加できません。夏の草取りは大変ですが頑張って下さいませ。3月(?)にはお会いできるかも・・・(笑) (*^_^*)
私も参加しておりました。きっと、お会いしてましたのでしょうね。(笑)
明日は別な処の予定が入っていて参加できません。夏の草取りは大変ですが頑張って下さいませ。3月(?)にはお会いできるかも・・・(笑) (*^_^*)
Posted by アランカ
at 2011年07月30日 12:23

そーですか! やはり悪い事は出来ませんね――(w)
では3月に! 。。〇
では3月に! 。。〇
Posted by ji-an
at 2011年07月30日 14:33
