2011年05月17日
50年以上前の・・・。
帰ってきました早乙女太一を楽しんできた嫁が
アクロスでの公演だったそうで一階の売店?
文房具店やでこんな物を見つけて買って来ました
昭和31年の呉服町交差点です
半袖 西日 影が長い ので9月頃写したもののようです

(まったくわからない方のために)
写真右上が博多大丸(現:呉服町ビジネスセンター)
写真左側が築港方面 右側が博多駅方面
電車もバスも天神に向かって走ってます
懐かしかー
博多大丸は子どもの頃よく行ってました
最上階だったと思いますが『帝国ホテル』がありました
大きな会場(部屋)での会合に幼稚園の頃何度か祖父と行った思い出があります
なんの寄り合いだったのか?・・・
そしてやたら大きなレジスターを覚えてます
手でガチャーンとするのもです
地下の大丸まんじゅう製造機械も
出来上がるまでをいつまでも見てましたねー
そして写真右上の大丸の角で当時流行った「ダッコちゃん」を販売
祖母が並んで買って来てくれました 懐かしかー
あれが福岡での並びの始まりかも?(必需品以外の)
。。〇
アクロスでの公演だったそうで一階の売店?
文房具店やでこんな物を見つけて買って来ました
昭和31年の呉服町交差点です
半袖 西日 影が長い ので9月頃写したもののようです

(まったくわからない方のために)
写真右上が博多大丸(現:呉服町ビジネスセンター)
写真左側が築港方面 右側が博多駅方面
電車もバスも天神に向かって走ってます
懐かしかー
博多大丸は子どもの頃よく行ってました
最上階だったと思いますが『帝国ホテル』がありました
大きな会場(部屋)での会合に幼稚園の頃何度か祖父と行った思い出があります
なんの寄り合いだったのか?・・・
そしてやたら大きなレジスターを覚えてます
手でガチャーンとするのもです
地下の大丸まんじゅう製造機械も
出来上がるまでをいつまでも見てましたねー
そして写真右上の大丸の角で当時流行った「ダッコちゃん」を販売
祖母が並んで買って来てくれました 懐かしかー
あれが福岡での並びの始まりかも?(必需品以外の)
。。〇
Posted by ji-an at 00:50│Comments(0)
│fukuoka今昔