2011年03月29日
準備万端!。
納品帰先で雨上がりを待っていると
桜も出番を待っています
びっしりと桜のつぼみ
今年の花見頃は入学時期になるかな

心配なものを発見
こんな所に花が咲くのは
木が弱っているからと聞いた事が
ありますが
この木は大丈夫でしょうか
桜の根本は三方が道路です
綺麗な真っ赤なバラを発見! か と近づくと
葉っぱを見ると椿のようです


奈良の白毫寺に五色の椿と言うのがあるらしいですが
こんなバラみたいな椿はじめて見ました
八重椿とでも言うのでしょうか? 鑑定やいかに・・・メドウおじさん!
桜も出番を待っています
びっしりと桜のつぼみ
今年の花見頃は入学時期になるかな
心配なものを発見
こんな所に花が咲くのは
木が弱っているからと聞いた事が
ありますが
この木は大丈夫でしょうか
桜の根本は三方が道路です
綺麗な真っ赤なバラを発見! か と近づくと
葉っぱを見ると椿のようです
奈良の白毫寺に五色の椿と言うのがあるらしいですが
こんなバラみたいな椿はじめて見ました
八重椿とでも言うのでしょうか? 鑑定やいかに・・・メドウおじさん!
Posted by ji-an at 21:21│Comments(2)
│今日のひとコマ
この記事へのコメント
ji-anさん、おはようございます。
ご推察のとおり今年の桜は遅いので入学式頃が
満開でしょうね。元気な小学生の思い出になれば
良いですね。
ツバキですがji-anさんが遠目で勘違いしたのも無理ありません。
ヨーロッパではツバキは大人気で特に八重のバラ咲きのものは
向こうの方も「東洋のバラ」と呼んでいるようです。
日本でも江戸時代に大ブームで品種で何十種類もあります。
新しいところでは中国系の黄色いツバキもあるそうです。
ご推察のとおり今年の桜は遅いので入学式頃が
満開でしょうね。元気な小学生の思い出になれば
良いですね。
ツバキですがji-anさんが遠目で勘違いしたのも無理ありません。
ヨーロッパではツバキは大人気で特に八重のバラ咲きのものは
向こうの方も「東洋のバラ」と呼んでいるようです。
日本でも江戸時代に大ブームで品種で何十種類もあります。
新しいところでは中国系の黄色いツバキもあるそうです。
Posted by メドウおじさん at 2011年03月30日 07:41
ツバキは何十種類もあるんですか!
普通のツバキと昨日のこの八重ツバキしか見た事ありません 。。〇
普通のツバキと昨日のこの八重ツバキしか見た事ありません 。。〇
Posted by ji-an at 2011年03月30日 09:39