2010年11月17日

after-five の・・・

私の履物
店(家)に居る時の履物は若い時から
ほとんど下駄です
天神あたりばそうつくときも時々下駄ば履いて行きます
after-five の・・・after-five の・・・
下駄や雪駄、草履は良いですよ
皆さんも履いてみては

今年初めて胡麻斑竹張りの下駄を買いました
素足で履いても足形が下駄にそれほど付きません


after-five の・・・after-five の・・・
(神事を行うときは白の鼻緒のものを履きます)

室内履きにスリッパよりも草履が良いですよ
夏はサラッとして冬は暖かいですよ!
 after-five の・・・after-five の・・・
下駄で思い出すのが中学3年の時
中体連前に学校に下駄を履いて行き
廊下をそのまま歩いて先生に見つかり
一週間の部活休部になり部員に迷惑をかけた事は
今でも忘れられませ~~ん

あの当時靴箱ば下駄箱て言いよったけんねー
下駄ば履いて行ったらなんで ・・・  よーなかよね。

         それでは今から那珂川町まで布団の配達に行ってきまーす。。〇


同じカテゴリー(今日のひとコマ)の記事画像
明日は晴れるとげな ^ ^ /
月はどれでしょうか? ^ ^
今年はイラスト
長い一日だった ^ ^
六月に入ったばい
白身の魚の弁当
同じカテゴリー(今日のひとコマ)の記事
 明日は晴れるとげな ^ ^ / (2023-06-06 19:07)
 月はどれでしょうか? ^ ^ (2023-06-05 19:02)
 今年はイラスト (2023-06-04 17:19)
 長い一日だった ^ ^ (2023-06-03 21:22)
 六月に入ったばい (2023-06-01 19:53)
 白身の魚の弁当 (2023-05-31 19:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。