2023年01月10日

松原水と十日恵比須

松原水と十日恵比須
こつぃの十日恵比須は十日の十時十分にお参りを!と企てとったばってんが
そげんうまくいくもんかね! ^ ^
だいたいその時間に年中祈願をして帰ってきた
いろんな規制が解けたけど参拝者はまだまだ元のようじゃなかね
松原水と十日恵比須
毎年思う事やばってんが昭和初期まで福岡市が管理して
この水を販売していた十日恵比須神社近くの
松原水」 が正月早々毎年きちゃなか!
どげんかならんとかいなね他県出身の市長さん!!!
 け なとには 興味がなかろうばってん いや知らんっちゃあろぉ~ね ^ ^
松原水と十日恵比須
明治三十三年に皇太子だった大正天皇もお飲みになった井戸水ばい!
利休が松原茶会の時に使った井戸水とおそらく水源は同じと思う!!!
今は十日恵比須と日蓮さんの手水舎で飲めます
    ----------☆----------
昨日はすき焼きがたべたかったちゃばってん
鍋だしてくるとが しゃぁ~しかったけん
こげなワンプレート風に ^ ^ ;;;;;  、。〇
松原水と十日恵比須
松原水と十日恵比須



同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事画像
ブラ古寺
どんど焼き
十四日正月仕舞い
毎年恒例
年の瀬はなにかとせわしいい
勝手な想像しての町歩きは面白い ^ ^
同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事
 ブラ古寺 (2023-04-02 19:01)
 どんど焼き (2023-01-15 18:43)
 十四日正月仕舞い (2023-01-14 18:39)
 毎年恒例 (2022-12-30 19:00)
 年の瀬はなにかとせわしいい (2022-12-28 19:18)
 勝手な想像しての町歩きは面白い ^ ^ (2022-12-09 18:40)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。