2020年06月15日

しったかぶり ^ ^;;

仕事柄45年近く地域のあちらこちら走り回っているので
地域の神社仏閣、石仏は知っているつもりだったけど
先日SNSで友達との会話で香椎の 「上薬師堂 」 の話が
私はてっきり参道のお地蔵さんも祀ってある
「 香椎薬師堂 」 の事かと思っていたが
  (ココは願い事がかなう!と評判のお地蔵様なのです!)
話の内容からしてどぉーも違うごたる!

そして今日ついてる事に今日香椎3丁目のお客様から打ち直しのご依頼
上薬師堂の近くのようなので探してお参りしてきました!
しったかぶり ^ ^;;
お堂の中には薬師如来、大日如来、観世音菩薩
しったかぶり ^ ^;;
その横には石仏がずらりと
しったかぶり ^ ^;;
そしてビックリポン!だったのが
こんな所にお地蔵さんの化身 「 閻魔大王 」 様が居らっしゃる!!!
だから隣に十王様か!!!
帯の上にお賽銭をあげて来ました 。。〇
しったかぶり ^ ^;;
しったかぶり ^ ^;;
しったかぶり ^ ^;;
しかしこんな近い所に何で薬師堂が二つもあって閻魔様まで居るとかいな?
観音堂と閻魔様だったら博多の海元寺だけど
また勝手な想像せないかん ^ ^ 。。〇


同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事画像
ブラ古寺
どんど焼き
十四日正月仕舞い
松原水と十日恵比須
毎年恒例
年の瀬はなにかとせわしいい
同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事
 ブラ古寺 (2023-04-02 19:01)
 どんど焼き (2023-01-15 18:43)
 十四日正月仕舞い (2023-01-14 18:39)
 松原水と十日恵比須 (2023-01-10 18:24)
 毎年恒例 (2022-12-30 19:00)
 年の瀬はなにかとせわしいい (2022-12-28 19:18)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。