2016年02月10日

布団の日

今日 2月10日は『 布団の日 』
布団の日  布団の丈は掛布団も敷布団も 身長+30cmが目安です
 現在は既製品のカバーの寸法に合わせて
 布団を作るのが一般 的です


カバーを別注文すると高くなります ・昭和40年頃までは、各家庭で成長に合わせて布団を仕立てる事も多く襟元に木綿の布や高級な別 珍の襟などを付ける襟元のカバーだけでした

前にも書き込みましたが布団綿の綿打ち直しは敷布団が約3年
掛布団が約5年
ですから打ち直しに合わせて布団の寸法も作り替えていたのです
(とくに子供の頃は成長に合わせて)
布団の側は柄物が多いですが
近頃は生成りの無地で仕立て上げ柄物のカバーを付けられる方もいます

薀蓄:日本の布団は着物が発展した物なので柄が入っているみたいです
木綿が日本に伝えられたのは約1200年前(西暦800年ごろ)です
布団綿として一般 的に普及し始めたのは鎖国が廃止となった明治以です
その頃から綿花が本格的に輸入されるようになったからです 。。○



布団の日  これから羽毛ふとんをお買いになる方
 買い替えを考えてある方に
 チョットだけ参考になれば

まず 高価な布団が良い布団ではありません
5万~7万円程度の物がお勧めです
(当店で 『夏だけど羽毛ふとんセール』 の時はそこまでしませんが)
10万以上するようなお布団は高価な物を買ったという満足感だけです ^^ 
温さは変りません!

生地によっては高い物があります
絹100%とか絹交織などは確かに肌触りは良いのですが
ほとんどカバーを付けて使用ますので何の意味もありません
(布団の側は木綿が一番です!)
布団側が絹 カバーが木綿の場合
ふとんをひもで止めるようにはなっていますが 
絹の布団はカバーの中でズルズルしてなじみが悪いのです
そのまま使うと言う方は別ですが 冬布団に入ってすぐは冷たいし
襟の部分がすぐに汚れてしまします

同じ品質表示でも天然ものですから多少の差はありますので
お買いになる時は ふとんを4つ折りにして 上から平手で押さえて下さい
このときに布団からの反発が強い物がいいのです
そして押しつぶした後の布団のかえり(復元)を見る事です
当然早い物が良い物です

今の羽毛ふとん ほとんどホワイト表示ですが
羽毛の色は関係ありません

買ってからは カバーを取りかえるたびに
布団の上下 裏表を順番に取り換えて下さい 
羽毛布団に上下裏表はないとお考え下さい
いつも同じ所に同じ襟元が来ると
その部分だけが汚れるし 羽毛にも汗や脂が染みつきます

カバー替えがめんどくさいと 言われる方は カバーの方にスポーツタオルを
縫うか ピン止めか ボタンど止め しておくと良いですよ 
けっして 羽毛ふとんには針を通さないでくださいね
もし破れたりして羽毛が出てきた場合は付属の補修布を貼って下さい
無い時は応急処置として ガムテープ がいいです icon105

羽毛かけふとんのリフレッシュ(和布団で言う打ち直し)は10~15年を目安に
その間臭いや汚れか気になった場合にはクリーニングを

アイダー羽毛の充填量は0,7~1kgでじゅうぶん暖かいですが
普通のダックダウン90%以上のもでは
1㎏位の充てんでは暖かくありません icon67 icon77
オールシーズン用の羽毛は1,3㎏~1,2㎏の充てんです icon59

近ごろは 嵩高だけを強調して充填量が少なく
生地も化繊との混紡で静電気がおきやすく
静電気で羽毛が切れてしまします
安く販売している羽毛布団がありますのでご注意を icon67

お布団は使い捨てじゃありません icon77
木綿わたのお布団も羽毛布団も打ち直し再生が可能です icon59
布団の事なら何でもお尋ねください
聞くだけは無料ですよ face02 。。〇


同じカテゴリー(ふとんの事)の記事画像
博多弁丸出しのごたぁ~ ^ ^ ;;
連休明け
慌てたね
ディスプレー
終日雨で寒か!
私のブログば見らっしゃったとかいな?
同じカテゴリー(ふとんの事)の記事
 博多弁丸出しのごたぁ~ ^ ^ ;; (2023-05-26 19:29)
 連休明け (2023-05-08 19:19)
 慌てたね  (2023-05-02 18:45)
 ディスプレー (2023-04-26 17:36)
 終日雨で寒か! (2023-04-25 18:54)
 私のブログば見らっしゃったとかいな? (2023-04-18 18:51)

この記事へのコメント
長い
Posted by 三助 at 2016年02月11日 19:49
非常に為になりました。
ありがとうござます。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2016年02月11日 19:55
三助さん
すんまっせん! ^ ^
しかも文章も幼文で ^ ^ ;; 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2016年02月13日 17:37
先生
少しでもお役に立てたら嬉しいです! ^ ^ 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2016年02月13日 17:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。