2015年03月22日

お寺の帰りにパワースポットへ

猿田彦神社の狛猿の見まわりをば
入口左門柱の上に               右門柱の上に
お寺の帰りにパワースポットへ お寺の帰りにパワースポットへ
拝殿裏には庚申天 享和二年(1802年)
お寺の帰りにパワースポットへ お寺の帰りにパワースポットへ
                             二番庚申は
お寺の帰りにパワースポットへ お寺の帰りにパワースポットへ
鳥居の額束は亀のように見えます face02 よね face11
お寺の帰りにパワースポットへ
この後は紅葉神社の狛犬の見まわりを icon16 。。〇


同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事画像
ブラ古寺
どんど焼き
十四日正月仕舞い
松原水と十日恵比須
毎年恒例
年の瀬はなにかとせわしいい
同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事
 ブラ古寺 (2023-04-02 19:01)
 どんど焼き (2023-01-15 18:43)
 十四日正月仕舞い (2023-01-14 18:39)
 松原水と十日恵比須 (2023-01-10 18:24)
 毎年恒例 (2022-12-30 19:00)
 年の瀬はなにかとせわしいい (2022-12-28 19:18)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。