2014年11月27日

羽毛布団の事をチョコット!

  選び方
まず、触ってみて生地が柔らかい物がお勧めです。
生地が硬かったり、厚かったりすると寝ていて身体にフィットしなくて
肩の所などに隙間が出来きやすいです。
生地素材ですが綿100%がお勧めです
中には絹や絹交織、ポリエステルの物がありますが耐久性、
カバーとの馴染などを考えると木綿が一番のようです。
その次は押してみましょう布団を押しつぶして返り(復元)が早い物
また 布団からの反発ある物がしっかりした羽毛です。
価格と商品表示、見た目の厚さ に惑わされないように
長く使う物ですので良く考えてお選び下さい
近頃は無地の物もよく見かけ ますが長く使っていると汚れやシミはやはり
柄物に比べると目立つみたいです
(特に敷布団)(カバーをこまめに替えたり洗ったりすれば問題ないのですが)

 グース(ガチョウ)とダック(ア ヒル)では一般的にグースの方が
保温力もあり耐久性もあると言われていますが、
最高級のアイダーはダックの仲間です icon77
羽毛は白い物が高級品のよう に思われますが、
キングオブダウンと言われているアイダー羽毛やスティッキー羽毛は
濃い目のベージュ色をして、手で押し固める事ができあまりフワフワ舞いません


 最近の羽毛布団は嵩高だけを強調して販売してますが
最低でもシングルサイズで1,3 ㎏ は充填されていないと温かくありません 
icon77
シングルサイズで充填量が1 ㎏ぐらいの充填量で
本当に温かいのはアイダーだけです face02
でもアイダーを買う必要は有りませんよ 高いですから face11

 布団は叩かないではたいて下さい
 羽毛布団は天日に干す場合季節にもよりますが30分から1時間でじゅうぶんです
 一日干す場合は風通 しがよい日陰に干してください
 布団干しは10:00~15:00頃までがベストです。

10年以上お使いの羽毛布団は是非 icon59
 羽毛布団リフレッシュ icon77(羽毛の打ち直し)をお勧めします!
10年ほど前の羽毛布団は間違いなく 1.4 ㎏ 前後は充填されていますよ
羽毛布団の事をチョコット!





同じカテゴリー(ふとんの事)の記事画像
ないとば選びんしゃぁ~ ^ ^
博多弁丸出しのごたぁ~ ^ ^ ;;
連休明け
慌てたね
ディスプレー
終日雨で寒か!
同じカテゴリー(ふとんの事)の記事
 ないとば選びんしゃぁ~ ^ ^ (2023-06-08 19:31)
 博多弁丸出しのごたぁ~ ^ ^ ;; (2023-05-26 19:29)
 連休明け (2023-05-08 19:19)
 慌てたね  (2023-05-02 18:45)
 ディスプレー (2023-04-26 17:36)
 終日雨で寒か! (2023-04-25 18:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。