2014年08月16日

地獄の釜が開いていました ^ ^

かしましを連れて
ゑんま大王祭に行ってきました icon77
去年までは私の家族とあと2~3家族しかお参りしていなかったのですが
何と今年は次から次にお参りの方が多い事 face08
観音堂前に列が出来るなんて始めてです face02
  私の長年の広報がじわじわ浸透してきたかな 違うか face11
地獄の釜が開いていました ^ ^ 
 去年は
地獄の釜が開いていました ^ ^ 地獄の釜が開いていました ^ ^
 しかしいろんなご意見がございましょうが
 ゑんま大王像と奪衣姥像は色を復元 それにノボリが新しくなっていました
オドロオドロしさが全く無くなっています face10
観音堂の金ピカの綺麗な千手観音と閻魔堂のあの年月がたった色落ちの
不気味さのバランスがなんとも良かったのに face14
地獄の釜が開いていました ^ ^
去年まではこうでした
微妙に変わっています しゃくの角度手の角度?
地獄の釜が開いていました ^ ^
地獄の釜が開いていました ^ ^
おかげで かしましはリラックスしっぱなし face07 面白くない・・・ face02
地獄の釜が開いていました ^ ^
                                                。。〇




同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事画像
ブラ古寺
どんど焼き
十四日正月仕舞い
松原水と十日恵比須
毎年恒例
年の瀬はなにかとせわしいい
同じカテゴリー(歴史・蘊蓄)の記事
 ブラ古寺 (2023-04-02 19:01)
 どんど焼き (2023-01-15 18:43)
 十四日正月仕舞い (2023-01-14 18:39)
 松原水と十日恵比須 (2023-01-10 18:24)
 毎年恒例 (2022-12-30 19:00)
 年の瀬はなにかとせわしいい (2022-12-28 19:18)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。