解読不可能!。
店に掛けている開板です
小さな家ですが店の奥に居る時
ふとんが声を吸収して
時々お客様の声が聞こえない事がありますそんな時はこの開板を
たたいて下さい
ちなみにこの文字は
笑じゃなく
『関』だそうです
平林寺(埼玉)の老師と【大休老師 貞山老師 牧牛老師(漢字が間違っているかもしれません)】
私の祖母が親しかったものでこのような物がたくさんあります
(この中の誰か覚えていませんが博多の聖福寺の老師をされていた方もいます)
これも昔から家にあるのですが
何と読むのでしょうか
解る方教えて下さい!
。。〇
関連記事