2024年01月27日

早々と!

福津のお客様宅のエントランスと玄関が良い感じ
門と玄関? ^ ^

     ----------- ☆ -----------
久しぶりに宮地嶽神社にご挨拶
なんか騒がしいと思ったら早々と豆まき!

裏手にまわって早咲きの桜を見に行くと
数輪咲いとったばい!!! (@_@;)

裏道の桜は0,5分咲き ^ ^

宮地嶽をこっちから見るのも良い感じやね 、。〇  


2024年01月20日

野村望東尼

今日は叔母の法事でお寺へ
以前町歩きで紹介をした事もあるけど
ここには高杉晋作とも親交があった
幕末の歌人「野村望東尼」のお墓があるんです

十年ほど前に訪れた時はお墓にお供え物なんか無くひっそりしてたけど
私がブログで紹介してから? ^ ^ ;;;; 
今では時々お参りに来る方が居るそうです!

新たに発見!(うんちくか^ ^ ;;)
気になった木像があったのでお坊さんに聞くと     
元国会議員の太田誠一さんのご先祖様だそうです (@_@;)
今の本堂が建立された時に多大な尽力をされた方だそうです!

法事が終わり庫裏(玄関)で靴を履いていると
大柄な男性が入ってこられたので軽く会釈をしたら
太田誠一さんご本人!!!!!!!!(@_@;)
お父さんは博多大丸の初代会長
次の法要に来られたようでした とさ ^ ^ / 、。〇

 【庫裏に入ると代表的な臼杵の石仏の頭が元に戻る前の写真を掛けてあった】
  


Posted by ji-an at 19:34Comments(0)街歩き歴史・蘊蓄和風町歩き

2024年01月14日

嬉しかったね! ^ ^ /

天気が良くて何年かぶりに校区の『どんど焼き』を覗いてみた
孫たちがいないかと校庭をぶらぶらしていると
見知らぬ男性が『丸岡さんですよね?』 って
『小さくなりましたが丸岡さんの資料のおかげで
  今年もどんど焼きが出来てます』 って  公民館長でした ^ ^ ;;;;
嬉しかったので久しぶりに ヒョッコリマンのポーズで! ^ ^

消防団も待機して

始まりました! 今年は煙が良い感じに
 私が校区のすべての役から足抜けするために
 25年ほど前に詳しい資料を作っといてよかった!

帰って来て昼食はジャパニーズシチューとめざし ^ ^ 、。〇

  


2023年10月06日

龍のかしらが見えますか!?

今日はチョイと遠方行きだったので
ラジオ深夜便二時台のロマンチックコンサートを聴きながら
夜中に弁当作り (朝が弱いので ^ ^ ;; )

某お宮で昼食!

ある所からの鬼門のお宮だそうですが
ココはパワーが違う!!!

現在は中まで入ることが出来るけど
宮地嶽神社の奥の院の横穴のように入れなくなるかもしれない!
中はこんなです

龍の頭が見えますか?
次から次に3~40代の女性がお詣りされてましたよ!!! 、。〇  


2023年08月24日

地蔵盆

八月二十四日は地蔵盆 今年も行ってきた!

毎年博多盆提灯の数がすくのぉ~なりよったけど
今年はほんなごとすくなかった

博多で一番の敷地の広さがあり
黒田官兵衛、黒田長政の日本で何番目かに大きな墓石がある『 崇福寺 』 
私が子どもの頃は境内の彼方此方に出店が出ていたあの賑わいは
「夢の後」になってしもぉ~とる ってかき氷を何十年かぶりに口にかきこみながら
吾妻屋のおばちゃんとチカッパ博多弁で話してきた!

やっぱし頭のいとぉ~なるね ^ ^ ;;

昔ながらのかき氷は境内に在る「吾妻屋」で食べられますおですよ
 (ここの紅白の甘酒饅頭はおいしかですばい)

     ---------☆----------
崇福寺境内にある『 旭地蔵尊 』は願い事の「日切地蔵」で有名やったとばってん
今ではそれを知ってる人も少なくなった 、。〇  


2023年07月06日

女性の人形師


博多祇園山笠780年の歴史の中で
今年初めて女性の人形師が手掛けた千代流の舁き山を
仕事の途中で今日見に行ってきた!
舁き山の「表」は女性! 「見送り」(裏)は男性
 
革新的な千代流れだな! ^ ^ /
千代流れは山笠に戦後の1950年から参加 
当時千代町は進駐軍専用のダンスホール、国際劇場
博多見番で賑わった旅館?青果市場、千代町市場、大津町市場、
天神以上に活気賑わいがある街でした!

しかしこの山笠の歴史に残る事をメディアはあまり発信してないみたいに思う!

全部暗記しとるわけじゃなかばってん
チャコット薀蓄

明治5年に出された山笠禁止令
中止理由に15m以上ある山笠が電線を切断する事故が相次いだため ^ ^

明治31年 実際に運行する3メートル程の「舁き山」と、
飾っておくだけの「飾り山」に分かれ この頃から水法被を着るようになった

昭和19年(1944年)映画「陸軍」に出演 田中絹代が出ていました

昭和30年(1955年)博多部外の新天町等でも飾り山
 (いらん事ばってんがコノ年に博多の西門で私が生まれる!)

昭和55年(1980年)博多祇園山笠史上初の海外遠征を行い、
ハワイ最大の祭り「アロハ・ウィーク・フェスティバル」に参加
この時は私も行きたかったとばってん選ばれんかった ^ ^ ;; 以上

ココに書かれんタブーもある! ^ ^ ;;  、。〇  


2023年05月04日

博多の富士見坂

博多どんたくをチョコット感じて来ました
お客様がお住まいのマンションもどんたく気分 ^ ^

今まで旧博多部には二つ「坂」がある!って言ってましたが
小高くなってる一か所に向かって四つあるごたぁ~です! ^ ^ ;;
山笠も走り抜ける「みやけ」うどん屋の前

山笠用品を販売してる山下商店横

お客様のマンション前

ほんでもって西門通りのココ
どんたくの準備ばしよんしゃった おいしゃんと話ばしよったたら
今は言わんごとなったばってんココが富士見坂たい!
昔は坂の上から糸島富士が見えよったったい! げな

この通りは私が若い頃は質屋通りって言いよりました って言ったら
その前は知らんめ~! って 
その前は呉服屋が多くてその呉服屋が戦後に質屋に変わっていったとばい!って
昔の事ば聞いたらなんかいろいろと面白かですね ^ ^


西門蒲鉾の井戸とポンプは現役でした それと
奧に見える吉武酒店はNHKの朝ドラでちょくちょく出てきた角の店です!
おばちゃんは元気にしとんしゃぁ~かいな?

     ---------☆----------
曇りやったけどサンドイッチ作って青空弁当 

大型客船ば期待して築港に行ったとばってん ........ ^ ^ ;;;;;; 、。〇
  


2023年01月10日

松原水と十日恵比須


こつぃの十日恵比須は十日の十時十分にお参りを!と企てとったばってんが
そげんうまくいくもんかね! ^ ^
だいたいその時間に年中祈願をして帰ってきた
いろんな規制が解けたけど参拝者はまだまだ元のようじゃなかね

毎年思う事やばってんが昭和初期まで福岡市が管理して
この水を販売していた十日恵比須神社近くの
松原水」 が正月早々毎年きちゃなか!
どげんかならんとかいなね他県出身の市長さん!!!
 け なとには 興味がなかろうばってん いや知らんっちゃあろぉ~ね ^ ^

明治三十三年に皇太子だった大正天皇もお飲みになった井戸水ばい!
利休が松原茶会の時に使った井戸水とおそらく水源は同じと思う!!!
今は十日恵比須と日蓮さんの手水舎で飲めます
    ----------☆----------
昨日はすき焼きがたべたかったちゃばってん
鍋だしてくるとが しゃぁ~しかったけん
こげなワンプレート風に ^ ^ ;;;;;  、。〇


  


2022年12月09日

勝手な想像しての町歩きは面白い ^ ^


納品先の前が神社だったのでいつもの様にお詣り
ココには狛犬が居なかったけど「発見!」
本殿は古いタイプの造りになっている そして! そして!!
二間の間口に扉が二つ
偶数の間口!これは珍しい!!!福岡では始めて見た
偶数間の建物は法隆寺と出雲大社しか知らない

若い頃読んだ梅原猛の「隠された十字架」によると
偶数間作りの建物は霊の「封じ込み」の建て方らしい

神文が梅鉢だったから八幡宮には間違いなかとばってん
どこにも神社名が無か
かろうじてココに 人が座るそれも足元に!
敷地に対しての建て方も珍しい!

素人が勝手にいろいろ想像してしまう ^ ^ ;;;; 、。〇
  


2022年11月14日

久しぶりに

先日の配達は吉塚までだったので
吉塚地蔵大菩薩さんに初めてのお参り
(これはついで参りじゃなくて
 この地域で商いのご縁がありましたと言うお礼です! ^ ^ ;;)

庚申様も

吉塚は市内電車の終点でもあったし近くには大きな青果市場や専売公社も
 ( 千代から吉塚までの引き込み線やったとかもしれん!?
  市内電車は1979年(昭和54年)2月11日に全線が廃止された。
    区間名称として貫通線(かんつうせん)・循環線(じゅんかんせん)
    ・城南線(じょうなんせん)・呉服町線(ごふくまちせん )
貨車の操作場もあった
初代福岡市動物園に行くには国鉄の最寄りの駅でもあった
各地から九大病院に行くときもコノ駅を使った
目の前には大正皇后が発起人の一人でもある日蓮上人の大きな銅像もある!
(この大きな銅像は戦時中の金属供出も免れた!!!)

 吉塚と言うぐらいだから何処かに「塚」があったとは思うけど何の塚なの?

今、吉塚は面白い街に変身しつつある!

 横文字が好きで口が達者な市長よ!こげな所にも光ば当てないや!!!
ヤッパ生まれも育ちも福岡のもんに限るばい!!!!! 、。〇  


2022年08月31日

海産物が続きます ^ ^

仕立場からの帰りがけによく通るこの道
ココの井戸水で喉を潤したり目を洗ったりする太閤水
小道を挟んで隣は草が生い茂っていたけど
庚申石があったもよう!
この地域も若い人が増えて忘れられとったかな  ^ ^ ;;

   ----------☆----------
一夜干しのイカが美味しかった!

味噌汁 ⇒ 冷汁 ⇒ 豚汁 ⇒ 3日目の味噌汁  と毎回イワシ! 美味しかった


  


2022年08月28日

久しぶりの「青空弁当」


久しぶりの青空弁当は「源じいの森」で

家族風呂はあまり大きくなかったし露天風呂も無かったけど
窓を開けると風がきもちよかった
やっぱし家の風呂とは全く違う! ^ ^

大広間での弁当も良さそうやったけど

風呂上がりに車が来ない駐車場の一番奥で
久しぶりの青空弁当が最高!

食後はココで昼寝と思っっとったばってん やめた ^ ^


  


2022年08月23日

明日は地蔵盆


毎年もったいないな!っと思いながらゴミ箱行きになってしまう「落雁」
原料を見たら砂糖、米粉、..... と何かに使えそう! と言う事で
鶏の甘酢煮に使ってみました! ^ ^ /
溶かすのが少しだけ時間がかかったけど それなりに仕上がった!
プロの主婦だったらもう少し上手い具合に仕上がるんはず

   ----------☆----------
明日は「 地蔵盆 」と言う事で
地蔵御真言の冊を作って置いてきました

年々少なくなってますが陽が暮れてお参りすると
大きな「 博多提灯 」に火が入り良い感じですよ!
明日は博多のあちこちのお寺で執り行われます と思います ^ ^ ;; 、。〇
    ☟ こんな感じです でした


  


2022年08月16日

秀吉が使った井戸

お盆休みは明日までだけど今日午前中の納品は盆前から決まっとった!
 やけんチャンと納品

昼食後高校野球を見ながらウトウトしてると

電話! 休みだからと思いながらも商売人の性「丸岡フトン店です!」って反応
『 布団の打ち直しをしたいから今日中に来てもらえないでしょうか? 』 って
行ってきました  すると

そこは小早川の名島城があった時に秀吉と利休、小早川、茶々?が
この場所、井戸水を使って茶会をしたと言われてる場所の隣!!!だった



子どもの頃から知っとったしその時はもう陸続きやったばってんが
以前はなかなか近寄れんやった 今日初めて!、。〇  


2022年04月01日

筥崎宮に化石があるのをご存じですか?


今日の食事

   ----------☆----------
納品途中の桜はどこも満開!

日蓮さんと桜

朔日だから納品後筥崎宮へ
何年か前にもUPしたけど
黒田長政寄贈の鳥居には
「豊臣黒田長政」って!

そしてココおみくじ結び棚の後ろに
木の化石が三本ある事はあまり知れレていない!!! ^ ^ 。。〇

  


2022年03月22日

根性桜復活!!!


出汁とりに使った「いりこ」を取らない味噌汁
自分が食べる分やったら微々たるDHAも摂取できるし
コレはコレでアリ!やが ^ ^ /

肌寒いし夕食は久しぶりに豚しゃぶ食べるか!


   ----------☆----------

二年前に根元から切られた「桜」今朝見たら蕾のような物が!
近くに行って確認すると葉と蕾が!!
20年以上前にコンクリートとアスファルトの隙間から顔を出し
春になると地域住民を楽しませてくれていた
「根性桜」が復活!!!したばい!!! \ ^ ^ / 。。〇

今度は「桧原桜」のような粋な和歌は詠みきらんばってんが
「切らないで下さい!」って書いて枝にぶら下げおくかいな 。。〇  


2022年01月31日

旧暦の大晦日


今日は旧暦の大晦日
博多商人はこの日に通称、約八幡(若八幡宮)にお詣りして
一年の約落としをするんです
今年も行ってきました が なななんと一年前とチョイと違う!!!
鳥居が西側に移動!

そのせいでか何か?
通常は第一ノ鳥居の先にはトイレは何処の神社も無いのが通常なのですが
ココは第一ノ鳥居をくぐって直ぐ右側にあります というか
トイレは移動しないまま ^ ^ ;;   まっ
厄八幡だから許されるのでしょうね! ^ ^

十年前に息子が急病の時にクラスメイトから頂いた
千羽鶴もお炊き上がに持って行きました

当然ですが明日は旧暦の元旦です! 
年明けイマイチぱっとしないなと言う方は
改めて初詣に行かれては 。。〇

   久しぶりの町歩きブログです! ^ ^ ;;  


Posted by ji-an at 21:25Comments(0)歴史・蘊蓄和風街歩き町歩き

2021年09月19日

博多町歩き

彼岸の入りの一日前やばってんが
お寺へ行ってお霊屋にお供え物を!

帰りはワンパタ~ンの町歩き ^ ^
千代町の崇福寺境内に在る黒田官兵衛の墓所に
コレがまた戒名が無か不思議な墓石でくさ「秀吉」の名が彼方此方に彫られとる
まっ官兵衛はクリスチャンやったけんやろぉ~ばってん!!!
隣の福岡藩初代藩主「黒田長政」の墓石にはちゃんと戒名が彫られとる

西方沖地震前は荒れ地のごとなっとったばってんが
その後ボランティアで整備した時に
墓までの踏み石がチャンと見えるごと石の上の土と草取りばしたけん
今でもチャンと分かるごたぁ~! ^ ^ / 

☝ そしてココも紹介しときます
お寺を出て(真裏)浜の方に少し行ったら こげな石積みがあるったい
コレは護岸やったっちゃろぉ~や
昔はココが海と陸の境でココからが崇福寺の敷地やったとばい!
この事はあまり知られとらんけんが博多の事ば話す時は「薀蓄」になりますばい! ^ ^ 

以上 町歩き現場からの報告でした! 。。〇  続きを読む


Posted by ji-an at 19:09Comments(0)街歩き町歩き

2021年03月17日

天神の出っ張り

ココを通るたびに気になる
警固神社横のお稲荷さん横の歩道の出っ張り
恐らくこれは扱われない出っ張りだな! 御神木でもあるとかいな?
警固神社よりココのお稲荷さんの方が古くからココに居られるのかも

  


Posted by ji-an at 21:45Comments(2)町歩き

2021年02月23日

道草!


暖かくなって来たので今までお使いの敷布団の
打ち直しのご依頼が増えて来ました
今日も休日でしたがお布団をお預かりに

そして帰りに 『 道草 』
意外に知られていない香椎宮の横這い梅!
タイミングも良くほぼ満開!!! ^ ^

  


Posted by ji-an at 18:46Comments(0)町歩き

2021年01月25日

ぬか喜び ^ ^;;


なんとついている事か!
午前中にお客様から敷布団打ち直しのご依頼
ご住所を聞くと「大野城市山田」 (@_@)

昨日行けなかった大野城市のふるさと館の近所だ! 
昨日のブログの最後の一文が現実に!!!

お客様宅を後にしてワクワク気分でふるさと館に到着!

開催されているのは「スーパークローン展」  
3Dプリンターで作った法隆寺の釈迦三尊像が展示されてる
法隆寺では網の中で近寄って見る事は出来ないが
ここでは前から、後ろから、横から、斜めから、近寄って見れるのです! 
今日は月曜で休館日げな  ( ノД`)シクシク… 
打ち直し敷布団の納品の時に必ず! ^ ^;; 。。〇  


Posted by ji-an at 20:57Comments(0)歴史・蘊蓄町歩き

2020年10月18日

久しぶりにぶらぶらと!

今年はコスモスも少なめ? まだ早かったか?

私が福岡で大好きな所 観世音寺まで丈六仏を拝顔に!

どっしり講堂も風格がある!!

今度は帰りに風呂屋? 今はスーパー銭湯だ ^ ^;;  にでも寄ろうかな 。。〇  


Posted by ji-an at 20:11Comments(0)町歩き

2020年07月25日

Go To 町歩き 【東公園周辺】

長雨が続きますばってんが
みなさんな どげんしよんしゃーですな?

ステイホームが解けてGoTOなんとかキャンペーンげな!
そげん せぇーてから
遠くに行きよったらくさ何処でコロナと関わり合いになるか分からんめぇーもん

こげな時は銭もかからん町歩きが意外に面白かとばってんね!      

近場でも知らん事の沢山あろぉ~もん
課題ば決めて
あたしの場合は歴史ぐらいしか思い浮かばんばってん ^ ^;;

興味のある方に課題ばだしちゃろぉ~か!
この地図の赤丸ば見てなんかわかるかいな ^ ^
ブラブラそぉーついてさがしてんない! ^ ^  三重の赤丸の事は7/24(金)の
西日本新聞朝刊に載っとりましたばい! 
あそこの木製の立て看板がふるぅ~なっとるし読みにくかけんが
どげんかならんとかいな?って
何年も前にいっぺん今の市長さんに直接メールばしたとばってんがね 
なぁ~もかわっとらん コレは派手なパフォーマンスじゃなかもんね ^ ^ 。。〇
 (ここ一年ぐらい確認しとらんばってんが ^ ^;;) 






  


Posted by ji-an at 19:21Comments(0)街歩き町歩き

2020年06月30日

時々こげんありますと! ^ ^;;

今日は15時過ぎまで店でぼぉ~っと
そろそろ夕方納品の準備をしようと駐車場に行きがけに ?
足元がおかしい!!
下駄を履いたまんまやが ^ ^;;
跡がえって靴に履き替えた



今日は大祓祭 香椎宮へ参拝
そして謎の兎を確認してきました ^ ^ 。。〇

ココからは薀蓄ですが
香椎宮へ参拝の時は一の鳥居手前の
『 猿田彦大神 』 のお参りをお勧めします!
仲哀天皇、神功皇后をこの地まで導いた神様です!!

  


Posted by ji-an at 18:36Comments(0)町歩き

2020年06月29日

華丸さんが居ました!


納品先の近所に神社を見つけたのでお参り
ココにもチャンと狛犬が居ました

しかしココの狛犬は誰かに似ている! あっ!目力が強いか博多華丸さんだ!
と言う事で私の中で 「華丸型狛犬」と勝手に命名!
勝手に命名したら狛犬さんからも華丸さんからも がらるぅ~ばい ^ ^;;

珍しい肌感

無事 「狛犬の見まわり」 終了 ^ ^ 。。〇  


Posted by ji-an at 19:53Comments(0)町歩き

2020年06月24日

ハートがありました ^ ^

お客様宅にずいぶん早く着いたので
ご近所の『古賀神社』にご挨拶 ^ ^

ここには珍しいものが二つあります
ハート形の手水石
写しようによっては「映える」かも
子宝に恵まれると言う「盃状穴」が120個あるそうですよ!
コレがあった皇石神社は近く居ありますが初代ハートの神社かも ^ ^

もう一つは「君が代」に出てくる 「さざれ石」 で出来た鳥居
コレは全国にココにしかないかもしれない!


  


Posted by ji-an at 20:33Comments(0)町歩き

2020年06月15日

しったかぶり ^ ^;;

仕事柄45年近く地域のあちらこちら走り回っているので
地域の神社仏閣、石仏は知っているつもりだったけど
先日SNSで友達との会話で香椎の 「上薬師堂 」 の話が
私はてっきり参道のお地蔵さんも祀ってある
「 香椎薬師堂 」 の事かと思っていたが
  (ココは願い事がかなう!と評判のお地蔵様なのです!)
話の内容からしてどぉーも違うごたる!

そして今日ついてる事に今日香椎3丁目のお客様から打ち直しのご依頼
上薬師堂の近くのようなので探してお参りしてきました!

お堂の中には薬師如来、大日如来、観世音菩薩

その横には石仏がずらりと

そしてビックリポン!だったのが
こんな所にお地蔵さんの化身 「 閻魔大王 」 様が居らっしゃる!!!
だから隣に十王様か!!!
帯の上にお賽銭をあげて来ました 。。〇



しかしこんな近い所に何で薬師堂が二つもあって閻魔様まで居るとかいな?
観音堂と閻魔様だったら博多の海元寺だけど
また勝手な想像せないかん ^ ^ 。。〇  


Posted by ji-an at 20:01Comments(0)歴史・蘊蓄町歩き

2020年06月08日

みちくさ

納品先のお隣は神社

帰りに寄ってみたら地域の神様「地禄神社」
鳥居の柱は四角

手水石は天然石

チャンと狛犬が神社を護ってました!

そしてそして!ここの神社も
参道から直線上に本殿が建てられるにもかかわらず
左斜めに!! 何か謂れがあるんですよね!
嘗ては廟を兼ねた・・・? ^ ^ 。。〇


町歩きはいろいろ勝手な想像が出来て面白いですね! 。。〇



  


Posted by ji-an at 20:12Comments(0)町歩き

2020年04月18日

神功皇后が来なさい!って ^ ^

久しぶりに志賀島の勝馬まで納品
帰りは近道して弘に出ようと思っていたけど曲がり道を間違えて
山越えになり志賀海神社横に出てしまった!
「参って帰りなさい!」 と言う事だろう ^ ^;;

パワースポットらしいが何が?何処を参ったら?を知ら無い方が多いと思います
神職の方から聞いたことと地元の方の言い伝えを二つばらします ^ ^

先ずは神職の方から聞いた事ですが
本殿を参る前に階段下の「猿田彦命 」をお詣りして
本殿をお詣りするとご利益が倍増するらしいです!
地元の方から聞いたことは
本殿二上がる階段下左手前に「山ノ神」に (ここは探してください) ^ ^
使わなくなった財布を納めると金運がUPするらしいですぞ!
本当はもう一つあるのですが・・・  ^ ^

神功皇后もこの景色をご覧になったんでしょうね! 。。〇  


Posted by ji-an at 00:39Comments(0)町歩き

2020年03月26日

歴史が顔を出してました!

福岡市の名島にかつて東洋一の火力発電所があった時
発電時に使った石炭の燃えカスで海を埋め立て千早1丁目が出来ました!
家があった所を更地にするとよく分かりますね!
水捌けが良いでしょうね! 余談 ^ ^

中央区のそのほとんどが埋立地で
博多区の住吉神社の鳥居の前まで大昔は海だったんですよ! 。。〇  


Posted by ji-an at 20:14Comments(0)歴史・蘊蓄町歩き